【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

平成30年度3年次生テーマ学習「米×米プロジェクト」学年最終発表会開催

2018年11月15日 09時31分

 11月6日(火) 米子コンベンションセンター国際会議室で3年生による米×米プロジェクト学年最終発表を行いました。指導助言者に元町通り商店街振興組合理事長遠藤至弘氏、鳥取大学地域学部地域政策学科教授山下博樹氏、米子市総合政策部都市創造課課長若林満弘氏をお迎えし、クラス代表の8つのグループによるパワーポイントによる発表と16のグループが作ったポスターを用いたポスターセッションによる発表を行いました。とてもユニークな発表があり、発表を聞いていた生徒や来場者からも大きな拍手をいただきました。

3年選択科目「子ども文化」第4回保育実習

2018年11月12日 12時50分

成実保育園の年長児と年5回の保育実習を通して交流を深めています。

 11月6日(火)9:10~10:30

     園庭で朝体操の後、裏山登りを一緒にしました。

     『ひらがなゲーム』 ひらがなの文字カードから正しいものを選びのり付けする遊びです。小学校の学習につながる遊びを工夫しました。

     担任保育士による読み聞かせをペアの子どもと一緒に聞きます。

     『お絵かき』高校生とお話ししながら好きな絵を自由に描きます。

     ボードにのり付けします

     最後に一緒に手を洗いにいきます。


裏山登り


ひらがな遊び

読み聞かせ

お絵かき

のり付け

手洗い

H30年度 年金セミナー開催

2018年11月12日 12時48分

 11月5日(月)の現代社会の授業を利用して、年金セミナーを開催しました。年金の仕組みや理念について学び、将来年金受給に関して必要な手続きを教えていただきました。

部活動

演劇部 県高総文祭最優秀賞! 中国発表会出場決定!

2011年11月11日 13時56分

演劇部 県高総文祭最優秀賞! 中国発表会出場決定!

今月5・6日に鳥取市で開催された「平成23年度鳥取県高等学校総合文化祭・第39回鳥取県高等学校演劇発表会」において、米子高校演劇部が上演した『AREA31―エリア31―』は、最優秀賞に選ばれ、中国発表会への出場が決まった。8年連続11回目の中国大会出場となる。
 W・ゴールディングの『蠅の王』をベースにして、生まれた村に原子力発電所がある若者たちの極限状況に置かれた葛藤を描いた作品を上演した。原作の『蠅の王』は、近未来、核戦争から避難するため少年たちを載せた飛行機が無人島に不時着し、集団から徐々に理性と秩序が失われていく過程を描いた小説だが、演劇部では、「原発」の問題を考える作品に翻案した。演出に様々な趣向がこらされた舞台となったが、課題も多い。この戯曲を、今、米子高校演劇部で上演する意味を突きつけられた。
 8日、ミーティングを持ち、あらためて「原発」というリアルタイムの問題を、今取り上げることの意味について意見を述べ合った。直接震災の被害にあったわけでも、原発事故に直面したわけでもない自分たちが、この問題を扱っていいのか? 他人事にしてはいけないとの思いはあるのに、この実感の薄さをどうしたらいいのか? といった率直な意見が出された。しかし、自分たちと同じ若い世代が「原発」と格闘するこの作品に取り組むことは、将来を生きる自分たち自身の課題と格闘すること、また、リアルタイムで起こっている問題を演劇にするのはリスクの大きいことだが、現代を生きている自分たちの生の感覚でどうこの作品に取り組めるのか、試してみたい、との意見も出た。
 今月26・27日の中国発表会で恥じない上演をしてきたい。

 第49回中国地区高等学校演劇発表会
  11月26・27日(土・日) ※米子高校は27日 12:30~
  テアトロシェルネ(しまなみ交流館)
  広島県尾道市東御所町10-1