テニス部 県新人戦 男女アベック優勝
2020年11月10日 13時58分 11月7日、8日にコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパークにおいて、令和2年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部が行われました。
上位4チームで行われた決勝リーグでは、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、男女とも3戦全勝で4年ぶりのアベック優勝を果たしました。
11月21日から開催される中国選抜大会では、鳥取県代表として全国大会を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について |
以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。
1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
2採用人数 1名
3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着
4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで
11月7日、8日にコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパークにおいて、令和2年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部が行われました。
上位4チームで行われた決勝リーグでは、日頃の練習の成果をいかんなく発揮し、男女とも3戦全勝で4年ぶりのアベック優勝を果たしました。
11月21日から開催される中国選抜大会では、鳥取県代表として全国大会を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
11月8日(日)米子駅前イオンにて、米子税務署主催の「税を考える週間イベント」があり、本校書道部・放送部・吹奏楽部合同で出演しました。
イベントの司会進行を放送部が務め、吹奏楽の演奏に合わせて書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
多くの方に観ていただき、有意義な時間を過ごすことができました。
オープニングセレモニー: テープカットの様子(左から3番目が校長先生)
放送部: はきはきとしたアナウンスで司会進行しました。
書道部: 吹奏楽部が演奏する『紅蓮華』に合わせて、書道パフォーマンスを行いました。
吹奏楽部: 演奏した曲目は『ノーダウト』、『紅蓮華』、『星影のエール』の3曲でした。生演奏で会場は大いに盛り上がりました。
集合写真: 最後にみんなで集合写真を撮りました。
11月2日(月)、第135回秋季中国地区高等学校野球大会第3位の表彰式が行われました。校長先生より本校硬式野球部の長尾主将に表彰状が授与されました。
授与の際は、選手へ労いと共に、来シーズンへ向けての激励の言葉もいただきました。また来年に向けて部員、顧問一丸となって頑張っていきたいと思います。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
令和2年9月18日(金)~20日(日)に「高校新人陸上競技大会」がコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場で開催され、以下の種目が入賞しました。
【高校新人陸上競技大会結果】
・男子400m 優勝 河本和輝
・男子800m 第2位 折戸巧磨
・男子4×400mR 第2位 山根拓海、河本和輝、坪倉大悟、柴田凱
今大会男子400mで優勝した河本選手は、リモートで行われた「中国高校新人陸上競技大会」で3位に入賞し、校長先生から賞状授与の際、次大会の激励も受けました。
今後の活躍に期待しています。
令和2年10月24日(土)に土曜活用事業・ふるさと鳥取学講座「大山自然観察 大山の不思議とすてきを知ろう!」が実施されました。山の風は寒かったものの、天候に恵まれ、1・2年次生の希望者40名が2チームに分かれて大山自然歴史館の講師の方と散策しました。
ブナ林や大山寺参道を歩きながら、紅葉のしくみやキノコなどの山の植物について学び、大山寺の歴史についての知見を深めることができました。地元にある国立公園指定地の価値を再発見し、見慣れた景色の中にもたくさんの発見があると気付いた一日でした。
美術の授業で取り組んだ令和2年度明るい選挙啓発ポスターコンクールにおいて本校の生徒3名の作品が高校生の部県審査入選9作品のうちの3点に選ばれました。3名には賞状と記念品が贈られました。
令和2年10月24日(土)と25日(日)に開催された令和2年度鳥取県高等学校総合文化祭・第48回演劇発表会で本校演劇部が最優秀賞を受賞し、校長先生に表彰していただきました。上演のタイトルは「5時間目世界史」でした。今回の最優秀賞により、4年連続の中国大会出場となります。このメンバーでしかできない熱量あふれる演技で、全国の舞台を目指します。
令和2年10月27日(火)、第60回中国高等学校登山大会で鳥取県勢女子史上最高順位となった準優勝のトロフィー、賞状、メダルの授与式が行われました。山口県で行われた今大会は天気にも恵まれ、気持ち良い秋の装いの中、チームワークで勝ち取った準優勝でした。今後のさらなる活躍に期待します。