お知らせ
令和7年7・8・9月の行事予定
7月 3日(木) アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)
7日(月) 救急法講習会
18日(金) 全校集会
22日(火) 保護者懇談会
23日(水) 保護者懇談会
24日(木) 夏季休業(~8/18)
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
29日(金) 転編入試験 (授業は平常通り行います)
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
授業料・奨学金
授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制 |
日誌
10月20日(木)、県立緑風高等学校を会場に、鳥取県高等学校定時制
通信制生徒生活体験発表大会がありました。
この大会は、県内の定時制通信制に通う生徒が自らの学校生活を通し
て感じ、学んだ貴重な体験を発表するものです。
本校からは、1年次生の野口敦照さんが「私の選択」と題して堂々と発表
をし、高校に通うこと・学ぶことの素晴らしさについて、思いを込めて伝えて
くれました。
県高等学校定時制通信制生徒会連盟大会・後期生徒
2016年10月16日 00時00分 10月16日(日)、気持ちのよい秋晴れのもと、県内定時制通信制の生徒
が倉吉東高校に会し、スポーツやオセロで競い合い、交流を深めました。
生徒は、部活動週間に各部で練習した成果を発揮しました。





開会式 オセロ ソフトボール
グラウンドゴルフ 卓球 バドミントン
バレーボール
続いて、10月19日(水)には、平成28年度後期生徒総会を開催し、後期
生徒会役員を改選し承認されました。後期も球技大会や文化祭など、生徒
会を中心に生徒が主体となった行事が計画されています。
総会後には、先日の県生連大会での入賞者の表彰状伝達も行いました。


後期生徒会役員挨拶 表彰状伝達
2年次生が主となって
3年次生はそれぞれの進路へ向かっていく時期ですが、卒業までの学校生
活1日1日を大切に、仲間とともに思い出深いものにしていって欲しいと思い
ます。

臨時休校(定時制課程)について
2016年10月5日 00時00分本日【10月5日(水)】の定時制課程は台風18号
接近のため臨時休校とします。
ストレスマネジメント研修(定時制課程)
2016年10月4日 00時00分 10月4日(火)、講師にスクールカウンセラーの林美奈子先生をお迎えしてストレスマネジメント研修を行いました。
複式呼吸 デモンストレーションを見ながら ペアワーク
生徒は、
「今回の研修でリラックス動作法をしてみて、力を入れている状態と抜いている状態で差があることを実感しました。」
「教えてもらった動作法や呼吸法などを学校で緊張してしまう時や家でリラックスしたいときに使ってみようと思いました。」
「これから自分のストレスに早く気付いて対処していきたいです。」
などの感想を持ちました。

学んだことを、日々の生活の中で活かしていきましょう
1学期終業式(定時制課程)
2016年9月23日 00時00分 9月23日(金)、定時制課程の1学期終業式が行われました。
長いようで、1学期はあっという間だったなぁというつぶやきも聞こえてきました。
終業式を区切りとして、1日1日の大切さを忘れず、気持ちを新たに2学期をスタートしましょう!



校長先生のお話
日誌
文化祭
2023年2月13日 17時30分2月14日(火)、定時制課程文化祭を行いました。