お知らせ
令和7年7・8・9月の行事予定
7月 3日(木) アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)
7日(月) 救急法講習会
18日(金) 全校集会
22日(火) 保護者懇談会
23日(水) 保護者懇談会
24日(木) 夏季休業(~8/18)
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
29日(金) 転編入試験 (授業は平常通り行います)
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
授業料・奨学金
授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制 |
日誌
7月16日(水)、4限は全学年がHRの時間です。今回3年次生は、就職
試験を控え公正な採用選考について学びました。3-2担任の田淵先生と
キャリアアドバイザー松本先生による、面接試験のロールプレイに始まって、
違反面接、受験報告書の書き方など、就職試験が具体的な形となって見え
てきました。
7月1日(火)に始まった求人票の公開も、今年は順調に数を伸ばしていま
す。生徒諸君の健闘を祈ります。
定時制の7月
2014年7月10日 00時00分 心配していた台風8号の影響も今のところなく、定時制の学校生活も順調に
夏休みへと向かっています。
昨日は今年度第1回目の人権教育HRを実施し、夏休みまでの行事をほぼ
終えました。あっ!生徒のみんなはまだ『保護者会』という大きな難所があり
ました。
体育の授業では、恒例のスポーツテストを、ナイター照明の下で行いました。
また、保健室は観葉植物やトマトが元気よく育ち、‘癒しスポット’になっています。
50m走、よーい、ドン! 果てしなく遠い… クローバー・アンバー・パピルスetc
アウトドアスポーツ体験
2014年7月4日 00時00分 定時制は、日頃の行いがよい事が証明されました!
7月4日(金)、天気予報ではずっと☂。みんなが心配していましたが、
3年次は乗馬、1・2年次のカヌーの活動が始まると、それまで降ってい
た雨が上がり、みんないい笑顔で大山の自然とふれ合いました。
3年次:乗馬体験【大山乗馬センター】
馬にご挨拶 ブラッシング さあ!馬場へ
颯爽と! 森の周回コースへ 厩舎の掃除も
1・2年次:カヌー体験【大山青年の家 赤松の池】
パドリングの練習 乗艇 どう!
沈 (T_T) タンデム! みんな乗れた!
県定通総体
2014年6月11日 00時00分 6月8日(日)、倉吉東高校と倉吉体育文化会館を会場に、県定通総体が
開催されました。米子を出発するときは、雨が降っていましたが…。
心配していた軟式野球も競技をすることができました。対戦相手は烏取緑
風高校。序盤は大量リードを許したものの、その後追い上げましたが、制限
時間いっぱいとなって、惜敗。残念。(記録係の先生が、同時進行の卓球の
応援に一生懸命になりすぎて、写真をとり忘れていました。ごめんなさい m(__)m)
卓球は、久々に男女とも団体戦に出場し、善戦しました。バドミントンは、
全国大会連続出場を目指して大奮闘!!目標を達成しました?(^o^)/
また今年は、大会は開かれてはいませんが、陸上競技(男子砲丸投)にも
2名が全国大会への出場権を獲得しています。
《大会成績》
野球 9?11 烏取緑風高校
卓球 女子団体戦 2位
男子団体戦 3位
女子個人戦 3位(全国大会出場)
バドミントン 女子個人戦 1位・2位・6位(全国大会出場)
全国大会へ!! 優勝をかけて米東同士の対戦
追記
陸上(男子砲丸投) 2名(全国大会出場)
春季球技大会
2014年5月2日 00時00分 5月1日(木)、新生徒会執行部により、春の球技大会が開催されました。
全学年がそろって活動するのは、この行事が最初ですが、バスケットボール
・ドッジボール・バドミントン・卓球に、みんなが楽しく、真剣に競技しました。
日誌
文化祭
2023年2月13日 17時30分2月14日(火)、定時制課程文化祭を行いました。