国際交流

令和6年度

小川・早原奨学基金サンディエゴ研修を終え帰国

2024年8月27日 11時50分

令和6年8月6日(火)、10名の生徒がアメリカ・サンディエゴ研修を終え出雲空港に帰着しました。

この研修は、7月26日(金)~8月6日(火)の日程で、小川・早原奨学金による勝田ヶ丘同窓会海外留学支援を受けて実施したものです。生徒たちはカリフォルニア大学サンディエゴ校の大学寮に滞在し、大学の語学プログラムに参加したほか、バルボアパーク、シーワールド、ラホヤビーチ等を訪れたり、MBL観戦や現地の高校生と交流するなど、さまざまな活動を行いました。

写真2高校生と交流

ロボットを作っているところ

写真1トロリー駅にて

また、Mooresがんセンタープロジェクトサイエンティスト 林 公子博士から、現地で働くに至るまでの経緯やキャリア形成について伺う機会もあり、参加した生徒は「今後の進路選択や自身のキャリア形成を考える際に、非常に勉強になった」と感想を述べてくれました。

和賀さんを囲んで

最終日にはプログラム修了式が行われ、一人ひとりに修了証が渡されました。

修了式

IMG_5262

今回の研修に際して、UCサンディエゴのスタッフの皆さまをはじめ、本校卒業生でUCサンディエゴで勤務されている 和賀 三和子氏に、計画段階からさまざまな面でご助力いただきました。ありがとうございました。

生徒たちからは「最初は自分から話しかけることができなかったが、少しずつ話すことができるようになり自分に自信が持てるようになった」「日本とアメリカの文化の違いを感じたが、それぞれの良さも理解することができた」「たくさんの経験をして、広い視野を持つことが大切だとわかった」などの感想があり、今回の研修を通してそれぞれ成長することができたようです。

この研修の成果は、10月に Ticket to The World Library で発表する予定です。

小川・早原奨学基金サンディエゴ研修へ出発

2024年8月9日 14時25分

令和6年7月26日(金)、10名の生徒が、出雲空港よりアメリカ・サンディエゴ研修へ旅立ちました。

この研修は、7月26日(金)~8月6日(火)の日程で、小川・早原奨学金による勝田ヶ丘同窓会海外留学支援事業から支援を受けて実施されます。

出発出雲空港(7月26日)

現地では、カリフォルニア大学サンディエゴ校の大学寮に滞在し、大学での語学プログラムに参加します。

様々な体験を通して成長し、充実した研修になることを期待しています。

令和5年度

海外研修開始

2024年8月9日 14時18分

3月になり、ロサンゼルス研修、ケアンズ研修が始まりました。

令和6年3月2日(土)、10名の生徒が、米子鬼太郎空港からアメリカのロサンゼルスに旅立ちました。この研修は、小川奨学金及び早原奨学金による勝田ヶ丘同窓会海外支援を受けて実施されます。現地ではホームステイをしながら語学学校へ通います。

ロサンゼルス集合写真

同日、22名の生徒が、オーストラリアのケアンズへ向けて関西国際空港より出国しました。この研修は、米子西高校と合同で行われ、同じくホームステイと語学学校での学習が予定されています。

ケアンズ集合写真

参加生徒は、すでにそれぞれのホストファミリー宅に落ち着き、現地での生活が始まっています。ロサンゼルスに滞在している生徒からは、語学学校での授業が始まり、クラスメイトの積極的な態度に刺激されたとの報告がありました。先生も明るくフレンドリーで、大谷翔平選手や将来の夢についてなど、様々なことを語り合ったとのことです。また、UNCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に見学に行き、アメリカのキャンパスライフを目の当たりにして憧れを感じたとも伝えてくれています。

ケアンズからは、日本のポストカードをステイ先のお土産に持参したことから、日本の建物や植物へと会話が広がったとの体験談が届きました。ホストの子どもと遊んだり、ペットの散歩を一緒にしたりする中で、ホストファミリーと打ち解けてきているようです。

UCLA

ロサンゼルス研修は3月10日(日)まで、ケアンズ研修は3月18日(月)までとなっています。引き続き、海外の地で見聞を広げてほしいと思います。

令和4年度

海外研修へ出発

2023年3月6日 12時21分

3月になり、26名の生徒が、オーストラリア、アメリカ、イギリスの海外研修にそれぞれ出発しました。

3日(金)、米子東高校オーストラリア研修に参加する16名がバスで関西国際空港へ向かい、ケアンズへ出国しました。搭乗する航空機の都合により4時間の遅延となり、深夜の離陸となりましたが、16名は元気に飛び立ち、4日朝には現地に到着し、各ホームステイ先でオーストラリア生活を開始しています。

ケアンズ

翌4日(土)、早原奨学基金、及び小川奨学基金による勝田ヶ丘同窓会海外支援事業により、チェルトナム(イギリス)へ5名、ボストン(アメリカ)へ5名の生徒が、米子空港からそれぞれの研修先へと旅立ちました。

イギリスへは香港経由で入り、5日午後にチェルトナムへ到着しました。それぞれのホームステイファミリーと出会い、現地での生活を始めています。到着した記念の一枚を、生徒の1人が送ってくれました。

チェルトナム

アメリカへは、カナダ経由で向かっていますが、天候不良のため乗継便が運休となり、急遽トロントに宿泊することになりました。5名の生徒たちは、この変更も前向きにとらえ、参加者の1人は「米子から離れるにつれて、空港がどんどん国際色豊かになっていったことに感動しました。飛行機が運休になりましたが、5人のチームで協力し、旅行会社の方々や、空港のスタッフの方々のサポートもあって急な変更にも対応できました」とメッセージを寄せています。

ボストン

オーストラリア研修は3月19日(日)、イギリス研修は13日(月)、アメリカ研修は12日(日)に帰国予定です。各国の一般家庭に滞在しながら語学学校に通い、英語力やコミュニケーション能力に磨きをかけます。

現地でしか味わえない体験や学びを深めてほしいと思います。