第53回鳥取県高校書道展
2022年1月6日 17時22分また、2年7組 木村 美花さんが奨励賞を受賞することができました。
以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。
令和7年4月28日(月)
4月30日(水)
5月 1日(木)
5月 2日(金)
なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。
卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。
【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 11月8日(金)
質問書提出期限 11月19日(火) 正午
質問書回答日 11月21日(木)
事前提出物提出期限 11月27日(水) 正午
入札 12月10日(火) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
令和6年度米子東高等学校オープンスクールを次のとおり実施します。
ついては要項を確認のうえ、下記リンクより申し込んでください。
〔期日〕 令和6年11月10日(日)
https://forms.gle/LNWy1sFWqFKESc7b7
〔申込締切〕 令和6年11月1日(金)
当日を含め、申込後の不参加連絡は不要です。
卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。
(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。
・【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf
・【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf
(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。
このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。
詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。
【主なスケジュール】
公告日 8月19日(月)
質問書提出期限 8月27日(火) 正午
質問書回答日 8月30日(金)
事前提出物提出期限 9月6日(金) 正午
入札 9月18日(水) 午後2時
【調達公告等】
1 調達公告
2 入札説明書
3 仕様書等
4 入札説明書様式
全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。
このことについて、別添実施計画書のとおり実施します。
なお、申込については「鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム」より令和6年7月5日(金)までに参加者各自で回答してください。
また、令和6年11月10日(日)に「米子東高等学校オープンスクール2024(仮)」を昨年度と同様に行いますのでご承知ください。なお、詳細については後日連絡します。
鳥取県立米子東高等学校授業参観等希望入力フォーム
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数 1名
3募集期間 令和7年2月20日(木)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
以下のとおり募集します。
1募集内容 会計年度任用職員(事務補助)
2採用予定者数 1名
3募集期間 令和6年2月15日(木)から
令和6年2月26日(月)まで
4その他 別添 募集要項及び申込書
下記のとおり公告します。
【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務
調達公告(PDF)
入札説明書(PDF)
様式第1~6号(DOC)
仕様書(心電図検査)(PDF)
仕様書(結核検診)(PDF)
仕様書(尿検査)(PDF)
個人情報特記事項(PDF)
令和3年12月11日(土)に、鳥取県学校連携チャレンジ・サポート事業として「楽しく学ぶ科学教室」が開催されました。
物理分野「電磁誘導や過電流」、生物分野「DNAや光合成色素の抽出」の2分野にわかれて実施しました。自然科学部員が企画・運営・指導役を担い、中学生と科学を楽しく学びました。
令和3年12月2日(木)6・7限に、米子東高等学校外部人材活用事業として、生命科学コース1年次生を対象に、鳥取大学医学部生命科学科 竹内隆 教授による出張講義「生き物の形つくりの不思議と再生医療」が行われました。
イモリの再生能力の不思議にみんな興味津々で聞き入っていました。
令和3年12月10日(金)1・2限には、生命科学コース2年次生を対象に、鳥取大学研究推進機構研究戦略室 同医学部附属病院遺伝子診療科 難波栄二 教授による出張講義「医療に関する最近の遺伝の話題:ゲノム医療について」が行われました。
ゲノム医療の可能性や問題点について、最前線の知見を講義していただき、大変考えさせられました。
令和3年9月~10月にかけて、柏葉祭における活動の一環として「古着でワクチン」が行われました。
この活動は、使わなくなった古着を回収し、必要とする国や地域へ送るための専用キットを購入することで、発展途上国の子どもたちにポリオワクチンを届けることができる仕組みとなっています。
令和3年12月6日(月)、本校応接室において、第65回日本学生科学賞鳥取県審査会で鳥取県知事賞を受賞した2年生 楠 ゆずはさん、入選を果たした2年生 赤井 陽央さん2名の表彰式が行われました。
楠さんは「立派な賞をいただき嬉しく思っています。来期も研究を続け、次回は全国で入賞できるようさらに発展させていきたいです」と力強く語ってくれました。
赤井さんは「研究を通して得られたことを、今後の生活等に活かしていきたいと思います」と語ってくれました。
2名の研究活動がさらに充実したものとなるよう応援しています。
令和3年12月3日(金)、本校応接室において、英語スピーチコンテスト・読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた2名の表彰式が行われました。
第14回中国地区高等学校スピーチコンテストでは、2年生 磯貝 咲文さんが2位という好成績を収めました。
磯貝さんは「色々なスピーチを聞くことができ、良い経験になりました。この経験を今後に活かしていけるようにしたいです」と感想を語ってくれました。
第67回青少年読書感想文全国コンクールにおいては、1年生 桝 大希さんが見事最優秀賞を受賞しました。
桝さんは「結果に満足せず、来年はより良いものが書けるように頑張ります」と既に来年に向けた意気込みを語ってくれました。
2名のさらなる活躍を期待しています。