米西トピックス

大学での学びに触れてきました

2024年8月9日 10時57分

生徒の進路実現を目指して、各種の行事を企画・実施したところ、多くの生徒が参加しました。

(1)島根大学教育学部体験入学プログラム(県教委主催)

7月29日(月)に、島根大学教育学部で行われ、本校からは18名が参加しました。

県内の他校の生徒と小グループを作り、事前課題に基づく講義・演習を受講したり、大学や教員採用試験の説明を受けたりしました。

学食での施設見学などもあり、全体を通して進路意欲を高めることができました。

(2)オープンキャンパスツアー(広島大学・島根大学)

本校の企画で、広島大学と島根大学のオープンキャンパスへのバスツアーを行いました。

生徒それぞれがもっている進路実現への意欲をさらに高めることがねらいで、学校より貸切バスでそれぞれのキャンパスに向かいました。

◆8月6日(火)には、島根大学法文学部・人間科学部のオープンキャンパスへのツアーを実施、14名が参加しました。

各学部の説明に参加したり、施設を見学したりなどしました。

友達とともに、大学進学への意欲を高めることができました。

◆8月8日(木)には、広島大学東広島キャンパスのオープンキャンパスへのツアーを実施。

こちらには、希望する生徒11名が参加し、各自が希望する学部のオープンキャンパスに参加しました。

広いキャンパスに驚いたり、英語の模擬講義に挑戦しながら大学での学びに思いをはせたり、学食で昼食をとって少し学生気分を味わってみたり、などの有意義な時間となりました。

どの企画に参加した生徒にとっても、進路実現について考える大きな機会となり有意義なものとなりました。

shima1 shima2 hiro1 hiro2 

三菱みらい育成財団より助成証書がとどきました

2024年8月5日 15時31分

一般財団法人三菱みらい育成財団が行っている カテゴリー1 高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」の助成先として採択されたことを受け、三菱みらい育成財団より助成証書が届けられました(助成証書は鏡面になっているため、文字が反射しないよう、写真は青色にしています)。

早速、助成されたことを受け、広島大学や島根大学へのオープンキャンパスツアーを企画し、生徒のキャリア教育についてサポートしています。これからも様々なチャレンジを通じて生徒の心のエンジンを駆動させていきたいと思います。

IMG_1050

『YONAGOまちなかハイスクール』に参加しました!

2024年7月30日 13時13分

昨年度からはじまった「YONAGOまちなかハイスクール」は、米子市が主催する、高校生中心のまちづくりに関するイベントです。昨年に続き、本校から多くの生徒がエントリーし、米子市のまちづくりについて様々なことを提案しています。

この活動は、他校の生徒と一緒に探究的な学びに取り組めることも大きな魅力となっており、指導をして下さる方や、米子市職員の皆様のサポートを得て、校外で主体的な学びに取り組む貴重な機会となっています。

第3回は7月26日(金)に米子市役所で開催されました。とても暑い日でしたが、生徒たちは商店街や米子駅、パティオ広場に出かけるなどして、各グループの活動に取り組み、第1回からの成果を共有しました。

この活動は2学期以降も続きます。生徒たちの活躍がますます楽しみです!

DSC_0198 

DSC_0203

【お礼】体験入学に多数ご参加いただきありがとうございました

2024年7月29日 15時42分

本日7月29日は、中学生体験入学を企画しましたところ、多くの中学生の皆さん、保護者の皆さん、中学校の先生方にご参加いただき、ありがとうございました。

240729130805066

240729132406010

IMG_1048

米子西高校は、本日参加いただいた中学生の皆さんを応援しています。

公立鳥取環境大学「出張英語村」

2024年7月29日 13時29分

7月29日(月)、公立鳥取環境大学の「英語村」が、本校へ出張してきてくださいました。「英語村」とは、楽しく英語に触れることで、基礎的な英会話スキルとコミュニケーション能力の習得を図ることができる、英語圏にいるような空間のことです。

ニュージーランド、ケニア、フィリピン、マレーシア出身の講師をお迎えし、希望生徒13名が、1時間半にわたって様々な英語による活動に取り組みました。

IMG_7995

参加生徒たちは、「グループでのフリートークが楽しかった。米子のおすすめの場所について話すことができた」「日本との文化の違いを肌で感じることができた」「異なる文化圏の人と話して、色々な視点で物事を見ることを学んだ」と感想を述べていました。

今回のイベントを通して、ますます英語を学ぶモチベーションが高まったようです。

IMG_8024

1学期終業式、離任式、表彰式を行いました

2024年7月26日 17時40分

7月26日(金)、1学期終業式・表彰式・離任式がオンラインで行われました。

1離任式2離任式

最初に3年間お世話になったALTのヒューストン・テーラー・ガストン先生の離任式が行われました。

酒井校長からALTとして活躍されたヒューストン先生への感謝の言葉が述べられました。また総務省からは国際化推進に尽力された功績により「JET絆大使(JET Kizuna Ambassador)」の認定証が授与されました。ヒューストン先生からの挨拶のあと、生徒代表から感謝の花束が贈呈されました。

次に国民スポーツ大会ビーチバレー競技における鳥取県予選会優勝と中国ブロック大会優勝を遂げたバレーボール部女子の横山陽奈子さんと阿部夏奈さんが表彰されました。国民スポーツ大会での活躍を期待しています。

3ビーチバレー4リーダーズキャンプ

引き続き、令和5年度グローバルリーダーズキャンパス(2023/24 Stanford e~Tottori Program)の修了認定書が、豊田みらいさんと白山結菜さんに授与されました。     

3年次生小論文講演会を行いました

2024年7月25日 15時02分

7月24日(水)第一学習社の方を講師にお招きして、3年次生対象の小論文講演会を開催しました。生徒たちは受験にも直結する内容ということもあって、真剣なまなざしで講演を聴いていました。今回の講演会が、進路実現に向けてよい機会になることを願っています。

 DSC03811 - コピー DSC03815 - コピー DSC03817 - コピー

学校における「働き方改革」にご協力をお願いします

2024年7月24日 11時44分

現在、国は長時間労働の是正など「働き方改革」を進めています。

教員の長時間勤務が深刻になっている中、学校でも質の高い教育を提供し、教員が生徒一人ひとりの支援・指導をしっかりしていくために、業務や行事の見直しに取り組んでいるところです。

なお、本校では保護者の皆様にご協力いただき、欠席・遅刻連絡のデジタル化や、勤務時間外の電話対応を留守番電話とすること等の「働き方改革」を進めております。

今後も、部活動等の業務において見直しを進めてまいりますので、添付の鳥取県教育委員会作成のチラシをご覧いただき、引き続きご理解ご協力いただきますようお願いします。

地域・保護者向け広報チラシ