翠風祭始まる
2024年9月4日 09時25分今年の学校祭のスローガンは「翠風祭の時間です 3日以内に青春を謳歌しろ!!」です。
9月2日(火)、待ちに待った翠風祭が始まりました。文化の部が9月3日(水)までの2日間にわたり、クラス展示、クラスカラオケ、部活動展示、有志ステージなどの発表があります。体育の部は9月4日(木)に開催予定です。
皆さまのお越しをお待ちしています
今年の学校祭のスローガンは「翠風祭の時間です 3日以内に青春を謳歌しろ!!」です。
9月2日(火)、待ちに待った翠風祭が始まりました。文化の部が9月3日(水)までの2日間にわたり、クラス展示、クラスカラオケ、部活動展示、有志ステージなどの発表があります。体育の部は9月4日(木)に開催予定です。
米子西高等学校バスケットボード交換取付業務に係る制限付一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望する場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
詳細は、調達公告および入札説明書を確認してください。
1 調達公告
(1)名称 米子西高等学校バスケットボード交換取付業務
(2)仕様 仕様書のとおり
(3)業務期間 契約日から令和7年3月14日まで
2 主なスケジュール
8月30日(金)調達公告
9月3日(火)質問書提出期限
9月4日(水)質問書回答日
9月5日(木)事前提出物の提出期限
9月11日(水)入札
3 関係書類
(1)調達公告等
調達公告.pdf
入札説明書.pdf
入札説明書様式.pdf
仕様書.pdf
(2)提出書類
入札説明書様式(様式1~6号).docx
9月行事予定表を添付します。
始業式での校長式辞です。
世界では戦争や紛争が続き、多くの市民が犠牲となっている現実があること。よって、まずは、命の大切さ、平和の尊さについて思いを共有したいと話されました。
次に「どうする!?清流の国ぎふ総文2024!」において、岐阜県の高校生が、学校を越えた仲間とともに、どうする、どうすると試行錯誤しながら開会式で見せてくれたチャレンジする行動力に感動したことにふれられた後、「YONAGOまちなかハイスクール」への参加や、多くのボランティアで活動している西高生の様々なチャレンジを称えられました。
そして、3年次生に対して、いよいよ受験の秋がはじまることについて、「皆さんの学ぶ姿に最大限のエールを送ります。」と激励され、1,2年次生には。「そのための準備として、今から目標を持って日々勉強してきましょう。そして「何のために学ぶのか」を常に問い続けてください。」と話されました。
終わりに、甲子園の開会式の選手宣誓での「努力したとしても報われるとは限らない。しかし努力しなければ、報われることはない」という言葉を伝えられ、「皆さんも、素晴らしい仲間とともに、勉強でも部活動でも努力していきましょう。チャレンジしましょう。」と呼びかけられました。
2学期の学びが生徒の皆さんにとって実り多いものとなることを期待しています。
着任されたのは、ソフィア・バイセンセル先生です。
アメリカで7年間日本語を学ばれていて、日本のことが大好きで、なめらかな日本語でも挨拶されました。皆さんも英語の授業で積極的に話しかけて、英語を好きになってください。
生徒の進路実現を目指して、各種の行事を企画・実施したところ、多くの生徒が参加しました。
(1)島根大学教育学部体験入学プログラム(県教委主催)
7月29日(月)に、島根大学教育学部で行われ、本校からは18名が参加しました。
県内の他校の生徒と小グループを作り、事前課題に基づく講義・演習を受講したり、大学や教員採用試験の説明を受けたりしました。
学食での施設見学などもあり、全体を通して進路意欲を高めることができました。
(2)オープンキャンパスツアー(広島大学・島根大学)
本校の企画で、広島大学と島根大学のオープンキャンパスへのバスツアーを行いました。
生徒それぞれがもっている進路実現への意欲をさらに高めることがねらいで、学校より貸切バスでそれぞれのキャンパスに向かいました。
◆8月6日(火)には、島根大学法文学部・人間科学部のオープンキャンパスへのツアーを実施、14名が参加しました。
各学部の説明に参加したり、施設を見学したりなどしました。
友達とともに、大学進学への意欲を高めることができました。
◆8月8日(木)には、広島大学東広島キャンパスのオープンキャンパスへのツアーを実施。
こちらには、希望する生徒11名が参加し、各自が希望する学部のオープンキャンパスに参加しました。
広いキャンパスに驚いたり、英語の模擬講義に挑戦しながら大学での学びに思いをはせたり、学食で昼食をとって少し学生気分を味わってみたり、などの有意義な時間となりました。
どの企画に参加した生徒にとっても、進路実現について考える大きな機会となり有意義なものとなりました。
一般財団法人三菱みらい育成財団が行っている カテゴリー1 高等学校等が学校現場で実施する「心のエンジンを駆動させるプログラム」の助成先として採択されたことを受け、三菱みらい育成財団より助成証書が届けられました(助成証書は鏡面になっているため、文字が反射しないよう、写真は青色にしています)。
早速、助成されたことを受け、広島大学や島根大学へのオープンキャンパスツアーを企画し、生徒のキャリア教育についてサポートしています。これからも様々なチャレンジを通じて生徒の心のエンジンを駆動させていきたいと思います。
8月行事予定表を添付します。
昨年度からはじまった「YONAGOまちなかハイスクール」は、米子市が主催する、高校生中心のまちづくりに関するイベントです。昨年に続き、本校から多くの生徒がエントリーし、米子市のまちづくりについて様々なことを提案しています。
この活動は、他校の生徒と一緒に探究的な学びに取り組めることも大きな魅力となっており、指導をして下さる方や、米子市職員の皆様のサポートを得て、校外で主体的な学びに取り組む貴重な機会となっています。
第3回は7月26日(金)に米子市役所で開催されました。とても暑い日でしたが、生徒たちは商店街や米子駅、パティオ広場に出かけるなどして、各グループの活動に取り組み、第1回からの成果を共有しました。
この活動は2学期以降も続きます。生徒たちの活躍がますます楽しみです!
本日7月29日は、中学生体験入学を企画しましたところ、多くの中学生の皆さん、保護者の皆さん、中学校の先生方にご参加いただき、ありがとうございました。
米子西高校は、本日参加いただいた中学生の皆さんを応援しています。