3年生が国語で「仕事の工夫みつけたよ」という学習をしています。
13日(火)に1組・2組の各グループが校長室にインタビューにやってきました。「校長先生は何時に学校に来ますか?」「校長先生はどんな仕事をしていますか?」「一番大変な仕事は何ですか?」などの質問を受けました。なかにはかなり鋭い質問もあり、回答に窮することもありました。その後、取材の材料として、校長室内をタブレットで撮影していました。
「調べ学習」は、自ら気づき、探求・発見し、発表等につなげる、研究の大切な基礎となります。今後も、学ぶ楽しさの経験を積み上げてほしいと思います。


「令和3年度鳥取県小学生・中学生カヌー大会」で、4年生の石田夏瑚さんが「エキスパート 小学3・4年 普及艇」の部で優勝しました。おめでとうございます。今後も東郷湖で練習を積み上げてさらに力をつけてほしいと思います。


23日(水)の午後に第2回学校運営協議会を行いました。全学年の授業参観後、協議会で授業の感想や意見をいただきました。次に学校評価の計画と自己評価表を説明し承認をいただきました。
今後も積極的なアドバイスとともに、学校支援ボランティアのバックアップをいただきながら、「地域に開かれた学校」づくりをめざしていきたいと思っています。


23日(水)の3校時に6年生の租税教室を行いました。町民課の方からお話を聞き、私たちの生活の中で、税金で建てられたものやサービスについて確認し、納税することの大切さを学びました。最後に体験した実際の1億円の重さに皆が驚きました。

