本日は参観日及び部活動参観日になっています。たくさんの保護者の皆様にご来校いただければと思います。特に、県総体予選まであと少しとなってきました。県総体へ向けて生徒たちが全力で頑張っている姿を見に来てやってください。
今日は、生徒玄関横のホールを中心とした校内の掲示物の紹介をさせていただきます。参観日で来られた時には、ぜひ詳細をチェックしていただければと思います。
<食育の掲示物>
食に関する身近な疑問に1問1答方式で答えてくれています。






<セーラ先生の異国文化の紹介>
ALTのセーラ先生が定期的に海外の文化を紹介してくれています。日本とは違う様々な文化はとても勉強になります。

<図書館の掲示物>
図書館入り口には、図書委員のおすすめの本が紹介してあり、図書館横には子どもの読書キャンペーンの掲示物が掲示されています。


<ブックミーティングinゆりはまの紹介>
湯梨浜町内では本について語り合うブックミーティングという会が定期的に行われています。本の好きな若者たちが集まり、好きな本について語り合う会です。この度は、中学生を対象に働くというテーマでブックミーティングを実施されるという紹介です。生徒のみなさんには、町内のお兄さん、お姉さんたちが、仕事の話はもちろん、面白い本の紹介もしてくださるそうですので、ぜひ参加していただければと思います。

修学旅行の様子はできるだけその日のうちにホームページで紹介させていただきました。ただ、残念ながらしっかりと紹介できなかったのがホテル内での食事です。保護者の皆様が修学旅行に行かれたころの食事も良かったとは思うのですが、現在の食事はさらにその上をいっているのではないかと思います。生徒たちが食べてきた食事を見てやってください。班によっては、2日目にも京都市内で食べ歩きツアーをやっていたグループもありましたので、この3日間での生徒たちの食事は本当に豪勢だったと思います。
<1日目の夕食>

<2日目の朝食>

<2日目の夕食>

<3日目の朝食>

<生徒たちの様子>
みんなが、本当においしそうに食べていました。ご飯の時には多くの生徒がおかわりに並んでいました。一番たくさんおかわりをした生徒は〇杯だったそうです。何杯だったのかは生徒たちに聞いてみてください。なお、準備していたおひつがすべてからになってしまった時には、ホテルの方が驚き、少しあきれておられました。それくらいたくさん食べたということです。











先週の水曜日、2年生は東郷湖ウォークラリーを実施しました。天気が心配されましたが、何とか実施することができました。東郷湖周辺を班の仲間と歩くことにより、ふるさと湯梨浜のよさが少しでも実感できたでしょうか? 仲間と協力することの素晴らしさを感じることができたでしょうか? それを日常生活の中でもいかしてもらいたいと思います。









先週、3年生が修学旅行に行っているとき、1年生は船上山に研修に行っていました。1年生にとっては入学後の最も大きな行事となりました。船上山では、班でのレクリエーション(オリエンテーリング雨天中止のため)、火起こし、野外炊飯を行い、学級や班の輪を深めることができたようです。全体で集合している時、しっかりと話が聞けない人いる等の課題もあったそうですが、おおむね目標が達成できた研修だったようです。学んできたことを日々の学校生活の中でいかしてもらいたいと思います。









令和6年度の修学旅行が終了しました。解団式では、校長の話として「時間が守れない時が何度かあり、それが最後のUSJでも出てしまったことが残念だった。しかし、ガイドさんの話にきちんと反応する姿、いろいろなところで自然に起こる拍手、気持ちのいい挨拶等、いいところがたくさん見られた修学旅行だった。そんな素晴らしい3年生のみなさんだからこそ、課題として残った時間厳守を月曜日からの日常生活で取り返してほしい」という話をさせてもらいました。修学旅行は終わりましたが、月曜日から始まる3年生のみなさんの頑張りが楽しみです。保護者のみなさま、ご家庭でもお子様の土産話をしっかりと聞いてやってください。本当にご支援・ご協力、ありがとうございました。





20分遅れでUSJを出発しました。USJでの様子を紹介します。今後、到着時刻等はマチコミメールでご連絡します。











予定より早く出発したのに、渋滞に巻き込まれUSJ到着が30分ほど遅れてしまいました。都会での修学旅行ではよくあることとはいえ、活動時間が少し短くなってしまいました。生徒たちは無事USJに入り、現在ハリウッドの世界を満喫中です。写真でその様子をご紹介します。












普段、時間があるときは各学年の授業の様子を見て回っています。今年度、本当に集中して授業に頑張っていると感心しているのが2年生です。ある日、全クラスが教室で授業を行っていましたが、どのクラスともとても授業に集中していました。中には、今年の頑張りを自慢する生徒もたくさんおり、勉強に頑張りたいという2年生のみなさんの強い思いを感じます。これを継続できれば、再来年の進路はきっと大丈夫だと思います。頑張れ、2年生諸君!
<2年1組 中野先生国語の授業>


<2年2組 屋内先生英語の授業>





<2年3組 平野先生数学の授業>




<2年4組 神宮先生社会科の授業>





修学旅行3日目が始まりました。朝7時、入館式の後朝食をとりました。そして先ほど、御池通ぞいに止まっていたバスに乗り込みUSJへ向けて出発しました。生徒みんなが楽しみにしているUSJでの活動が、少しでも有意義なものになることを期待しています。
今後、ホームページでのUSJの様子の紹介は午前中はできそうにありませんので、午後からの更新を楽しみにしておいてください。













