お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「NHKが吹奏楽部の取材に来てくださいました~今日は1学期終業式~」の巻

2024年7月19日 09時00分

 昨日、NHKが湯梨浜中学校吹奏楽部の取材に来てくださいました。「いろ★ドリ」という番組の取材でした。今週は湯梨浜町の特集をされているそうで、その一環として来てくださったそうです。本校吹奏楽部は、21日(日)の水郷祭、8月11日(日)の県吹奏楽コンクールでの演奏が予定されており、現在はそのための練習に頑張っています。昨日はその練習の様子を取材してくださいました。なお、本日午後6時10分からの「いろ★ドリ」の中の「おじゃまシマス」というコーナー(午後6時30分頃)でその様子が紹介される予定です。保護者のみなさん、地域のみなさんもぜひご覧いただければと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

 本日は1学期の終業式です。生徒のみなさんは有意義な夏休みにしてください。保護者のみなさん、34日間の夏休みですが、お子様をご家庭でよろしくお願いします。なお、本日の終業式の様子は夕方に更新したいと思います。

「学期末懇談は有意義でしたか?」の巻

2024年7月18日 09時00分

 先週の木曜日、金曜日に学期末懇談を実施しました。生徒のみなさん、保護者のみなさんにとって有意義な懇談になったでしょうか? 有意義な懇談だったと言えるようにするためには、生徒のみなさんが懇談を通して「頑張ろう」「頑張らなければいけない」と感じ、今後の生活にいかしていかないといけません。いつか「あの時の懇談は有意義な懇談だったな」と言えるようにするためにも、夏休み中、2学期の生活でさらに成長した姿を見せてもらいたいと思います。明日はいよいよ1学期の終業式です。しっかりと1学期間を振り返れる1日にしてください。

11

12

13

14

15

「今年もうまくできたかな? ~郷土芸能発表会(1年)~」の巻

2024年7月17日 15時39分

 設定を間違えていて午前9時のホームページ更新ができていませんでした。申し訳ありません。
 先週、1年生が郷土芸能発表会を行いました。たくさんの保護者の方、地域のみなさんにご観覧いただき、生徒たちも張り切って発表することができました。また、地域のみなさんには1か月以上にわたって生徒のご指導をしていただき、本当に感謝申しあげます。生徒が学んだ伝統芸能を各地域で披露する流れがさらに定着すればと思っています。早速、7月21日の水郷際には1年生の有志が龍おどりと浪人おどりに参加する予定になっています。湯梨浜中学校からは、他にも吹奏楽部、ダンス部も出場予定ですので、ぜひ見に行っていただければと思います。

0

00

1

<九品ばやし>

2

<宇野三ツ星盆おどり>

3

<泊貝がら節>

4

<九品ばやしおどり>

5

<龍おどり>

6

<茶町おどり>

7

<東郷浪人おどり>

8

「まずは柔道部が個人戦で全国大会と中国大会をきめる」の巻

2024年7月16日 09時00分

 昨日、県立武道館で鳥取県総合体育大会柔道の部が開催されました。湯梨浜中学校からは個人戦に4名が出場しましたが、女子57㎏級において谷岡さんが優勝し、全国大会、中国大会の出場を決めました。おめでとうございます。また、男子66㎏級において郡野さんが3位入賞を果たしました。郡野さんは準決勝で優勝した選手とあたり、接戦の末惜しくも敗れてしまいましたが、3位決定戦では危なげなく勝利して3位となりました。4人ともとてもいい試合をしていました。

男子個人戦  3年郡野  3位
          2年丹波  惜しくも敗退
女子個人戦   3年谷岡  優勝 全国、中国大会出場
          2年西村  惜しくも敗退

1

2

3

4

学校だよりを発行しました

2024年7月15日 17時00分

 先週の金曜日、令和6年度第10号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより10号R60712.pdf

「DX訪問ってご存じですか?~県総体1日目~」の巻

2024年7月15日 09時00分

 1人1台のタブレット端末が学校に入って数年がたちます。そのタブレット端末の有効利用についてアドバイスをするために、定期的に中部教育局からDX推進員の大羽先生が訪問してくださっています。湯梨浜中学校の授業でも、タブレット端末を有効に利用した授業もあれば、あえて使用せずに紙に書かせることにこだわった授業もあります。ただ、我々教師はタブレット端末の利用の仕方をいろいろと知ったうえで、使用、不使用を決定しなければいけない時代となっています。そういった意味で、こういった専門家の方の訪問は本当に勉強にまります。

1

2

3

4

5

6

7

 今日は湯梨浜中学校にとっての県総体予選初日です。柔道部が県立武道館で中国大会、全国大会をかけて出場します。ぜひ、頑張ってもらいたいと思います。

湯梨浜中旋風

「県総体、県吹奏楽コンクールの激励会を行いました」の巻

2024年7月12日 09時00分

 今週水曜日、県総体、県吹奏楽コンクールの激励会を行いました。8月11日(日)に県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の演奏をバックに選手が入場した後、部長会長のあいさつ、各部の抱負、校長激励の言葉、部担当の話と続きました。それぞれの部が目標や抱負を語ってくれましたが、何よりもうれしかったのは、あいさつ、マナー、感謝等の勝敗以外のことを目標のひとつに掲げていた部が多かったことです。周りの人から応援されるような態度で試合をし、ひとつでも多く勝ち続け、できれば中国、全国へと出場してもらいたいと思います。みんなならやってくれると信じています。頑張れ湯梨浜中!
 なお、湯梨浜中学校の県総体は15日(月)の柔道から始まります。その後、20日(土)、21日(日)にはソフトボール、卓球、バスケットボール、剣道、水泳、バレーボール、ソフトテニス、バドミントン、陸上競技が予定されています。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ会場に足を運び応援していただければと思います。

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

IMB_GhzaYW

「7月は社会を明るくする運動 強化月間です」の巻

2024年7月11日 09時00分

 7月は湯梨浜町の社会を明るくする運動の強化月間です。この期間中、毎週「社会を明るくする運動」湯梨浜町推進委員会のみなさんが、湯梨浜中学校生徒玄関前であいさつ運動をしてくださっていました。本当にありがとうございます。

1

2

3

4

5

6

7

「職場体験『ふれあい湯梨浜』での2年生たちの働きぶりを紹介 最終回~」の巻

2024年7月10日 09時00分
 本日が「ふれあい湯梨浜」における各事業所での生徒たちの様子を紹介してきた特集の最終回です。今回の職場体験にご協力いただいた42の事業所のみなさん、本当にありがとうございました。まだ中学2年生ですので、ご迷惑をおかけしたこともあったかもしれませんが、生徒たちにとってはとても有意義な体験になったと感謝しています。今後も湯梨浜中学校教育へのご協力をお願いします。
はわいこども園
はわいこども園
勝美印刷㈱
勝美印刷㈱
鳥取県栽培漁業センター
鳥取県栽培漁業センター
東郷湖観光ホテル千年亭
東郷湖観光ホテル千年亭
東宝ストア河北プラザ
東宝ストア河北プラザ
湯梨浜町社会福祉協議会
湯梨浜町社会福祉協議会
流通PLEX
流通PLEX
 また、今回の職場体験では、期間中に定休日があった事業所もありました。その時には、中学校で様々な作業を行ってもらいました。トイレ掃除のときに、一生懸命に床を磨いていた生徒の様子には本当に感心させられました。
<学校で作業する様子
学校での作業
 2年生のみなさん、今回の職場体験で学んだことを日々の学校生活に、そして将来の進路選択に生かしていってもらいたいと思います。保護者のみなさん、限られた期間での特集でしたので、全員が働く様子を紹介することができませんでした。本当に申し訳ありませんでした。

「職場体験『ふれあい湯梨浜』での2年生たちの働きぶりを紹介⑤~」の巻

2024年7月9日 19時00分
 本日も「ふれあい湯梨浜」における各事業所での生徒たちの様子を紹介させていただきます。生徒たちの頑張った3日間の様子を知っていただければと思います。
<cafe ippo>
cafe ippo
<GIC>
GIC
<あさひこども園>
あさひこども園
<ゆアシス東郷>
ゆアシス東郷
<鳥取県建設技術センター 鳥取県中部総合事務所県土整備局>
鳥取県建設技術センター
<湯梨浜町立図書館>
湯梨浜町立図書館
<東郷湖観光ホテル千年亭>
東郷湖観光ホテル千年亭