お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「卒業式の裏側で~1、2年生が大活躍~」の巻

2024年3月12日 09時00分

 先週の卒業式の準備は1、2年生が行いました。体育館の会場準備は主に2年生が行い、掃除と各学級の飾りつけは1年生が行いました。両学年とも、3年生のために本当に一生懸命に準備をしてくれました。体育館準備においては、3年生が座る椅子をまっすぐになるように長時間かけて準備していました。生徒玄関、一般玄関の掃除も入念に行っていました。各学級の飾りつけも担任の先生と相談しながら、一生懸命に頑張っていました。素晴らしい卒業式の裏側では、こうした1、2年生のみなさんの大活躍があったことを知っておいてください。

<体育館の会場準備の様子>

1

2

3

4

4.5

5

6

7

8

9

<掃除の様子>

31

32.5

32

33

34

35

<卒業生の教室飾りつけ>

41

42.5

42

43

44

45

46

47

48

49

50

<飾り付けが終わった教室>

51

52

53

54

55

56

57

58

「仕事は確実に後輩たちに受け継がれてます」の巻

2024年3月11日 09時00分

 先週、卒業式準備の日、2年生が朝早くからたくさん集まってシート敷きをしてくれました。湯梨浜中学校ではシート敷きは代々3年生の仕事です。入学式も文化祭もずっと3年生がシートを敷いてくれていました。その仕事が3学期からは2年生の仕事へと変わっています。もう経験済みの2年生のみなさんも手慣れた手つきでシートを敷いていました。最後はモップでしわをなくして、テープで止めれば完成です。こういったボランティア活動があったからこそ、いい卒業式ができたのだと思います。2年生のみなさん、ありがとうございました。

71

72

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

「令和5年度湯梨浜町立湯梨浜中学校卒業式」の巻

2024年3月10日 09時00分

 3月8日(金)、令和5年度第5回湯梨浜町立湯梨浜中学校卒業式を実施しました。残念ながら生徒数の多い本校では、体育館に生徒が入りきれないため1年生は参加することができませんでしたが、厳粛なとてもいい卒業式になったと思います。卒業の合唱では、「旅立ちの日に」を卒業生が、「湯梨浜中学校校歌」を2年生と卒業生が歌いました。やはり卒業生の合唱は迫力があり、聴いているだけで涙が出てきました。

2

4

5

6

7

8

9

10

11

12

 卒業式後には、各クラスで最後の学活が行われました。卒業証書を担任から授与したり、一人ひとりがクラスの仲間にメッセージを送ったり、1年間を振り返る映像を見たりして、涙、涙の学活だったようです。

21

22

23

24

 そして最後は、職員による卒業生の見送りです。卒業生たちはお世話になった先生方に挨拶をしたり、メッセージをもらったり、一緒に記念撮影をしたりしていました。中には取材に来られていたTCCのインタビューをうけている生徒たちもいました。

30

31

32

33

34

35

36

37

1

 卒業生のみなさん、ご卒業、本当におめでとうございます。幸せな人生になるよう、言語も努力を続けてもらいたいと思います。

「最後の給食にはメッセージ付き海苔と美術で作成した記念ビデオ」の巻

2024年3月9日 09時00分

 7日(木)、3年生にとっては最後の給食でした。学校栄養職員と3年団の先生方からサプライズのプレゼントがありました。それは、海苔の袋に3年団の先生方からのメッセージが印刷されていたのです。中には食べずに記念に持ち帰った人もいるそうです。できるだけ早く食べてくださいね。また、この日の給食の時には美術の時間を利用して横濵先生が作成した記念ビデオも上映されました。3年生の生徒たちはみんな真剣に見ていました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

学校だよりを発行しました

2024年3月8日 14時00分

 本日、令和5年度第38号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、メニュー「学校だより」からいつでもご覧いただけます。

学校だより38号0308R6.pdf

 明日、明後日は、土日ではありますが、卒業式、卒業式前日の3年生の様子をご紹介させていただきます。楽しみにしておいてください。

「本日はいよいよ卒業式」の巻

2024年3月8日 07時00分

 本日はいよいよ卒業式になります。3年生にとって忘れられない卒業式になるよう、頑張って準備してきました。昨日の3年生は朝からずっと卒業式練習でした。練習後には3年団の先生方からサプライズの合唱プレゼントもあり、大変盛りあがっていました。現在、ホールには3年生がつくった1、2年生へのメッセージも掲載されています。今日が、いい卒業式になりますように!

<学年での練習の様子>

2

4

5

6

3

<2、3年生での練習の様子>

9

7

8

<3年生の先生方からのサプライズ合唱>

10

<3年生から1、2年生へのメッセージ>

1

1

「明日はいよいよ卒業式」の巻

2024年3月7日 09時00分

 明日は、いよいよ卒業式になります。湯梨浜中学校は生徒数が多く、全校生徒が参加しての卒業式が行えません。3年生の卒業を送ることができるのは2年生のみです。1年生は参加することができません。しかし、1年生もこれまで2年生とともに、3年生を送る会の準備等で先輩たちへの思いを形へと変えてきました。本日、3年生はそのひとつである部活動の後輩たちからのメッセージビデオを見る予定になっています。そのビデオは3年生に内緒で1、2年生が放課後に撮った映像を編集したものです。本日は、その時の各部活動の様子をご紹介します。いくつかの部活動が同時進行で撮影していたため、全部の部活動の紹介をすることはできません。ご理解ください。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

「1、2年生学年末テスト~県立高校一般入試2日目~」の巻

2024年3月6日 07時00分

 昨日、県立高校一般入試の日に合わせて、1、2年生は学年末テストを実施しました。今年度最後のテストになります。1年生は今年1年間の総まとめとして、2年生は来年度の進路実現へ向けての第1歩としてのテストでした。先輩たちが自分の進路をかけて一生懸命に入試に取り組んでいる日に、少しでも来年、再来年の自分たちの姿を想像しながら試験を受けてくれていればと願っています。

<1年生>

11

12

13

14

<2年生>

21

22

23

24

25

 本日は県立高等学校一般入試(2日目)面接検査の日になります。これまで頑張ってきた面接練習の成果をしっかりと発揮してきてもらいたいと思います。頑張れ!湯梨浜中学校3年生諸君!

湯梨浜中必勝2

「高校講話~今日は県立高校一般入試1日目~」の巻

2024年3月5日 07時00分

 先週の参観日の日、2年生は高校講話を実施しました。中部地区の高等学校と青谷高校から、先生や本校の先輩に来ていただき、各校の魅力について紹介をしていただきました。これまで、総合の時間に行ってきた高等学校調べのまとめとして、素晴らしいお話が聞けたのではないかと思います。保護者のみなさんにもたくさんご参加いただき、とても有意義な会になりました。

<倉吉西高等学校>

kn1

kn2

<倉吉東高等学校>

kh1

kh2

<倉吉北高等学校>

kk1

kk2

<倉吉農業高等学校>

kno1

kno2

<鳥取中央育英高等学校>

tt1

tt2

<倉吉総合産業高等学校>

ks1

ks2

<青谷高等学校>

a1

a2

 そして、今日は県立高校一般入試(1日目)学力検査の日になります。これまで、放課後学校に残って勉強に頑張ったのも、家で遅くまで受験勉強をしたのも、今日の日のためだったと思います。後は自分を信じて、全力で答案用紙に向かってください。頑張れ!湯梨浜中学校3年生諸君!

湯梨浜中必勝5

「今年度最後の授業参観(1年生)」の巻

2024年3月4日 09時00分

 先週、今年度最後の授業参観がありました。3年生は受験前ということもあり、参観は1、2年生だけでした。本日は1年生の授業参観の様子を紹介したいと思います。1年1組は音楽、1年2組は技術、1年3組と4組は英語の授業でした。たくさんの保護者の方に参観していただきました。本当に、ありがとうございます。

11

12

13

14

15

16

17

18

 明日、明後日は、いよいよ県立高校入試になります。最後の最後まで、できることを精一杯やり試験にのぞんでもらいたいと思います。できることの中で、最も大切なことは、明日ベストの体調で試験にのぞむことです。今夜はしっかりと睡眠をとり、明日に備えてください。頑張れ!3年生諸君!