伝統芸能の練習
2021年1月15日 19時13分1年生は今日から伝統芸能の練習を始めました。
7つの伝統芸能に1年生全員が別れ、それぞれの指導者の方に指導していただきながら練習を行いました。
生徒は楽しそうに練習に取り組んでいました。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
1年生は今日から伝統芸能の練習を始めました。
7つの伝統芸能に1年生全員が別れ、それぞれの指導者の方に指導していただきながら練習を行いました。
生徒は楽しそうに練習に取り組んでいました。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
明日8日以降の対応について変更がありましたのでお知らせします
明日8日は臨時休校とします。生徒は外出を控えて自宅で学習を進
また、部活動は8日から11日まで中止です。
次の登校日は1月12日(火)です。
荒天に伴う本校の対応についてお知らせします。
○本日7日は通常授業で、部活動中止とし、最終下校およびスクールバス学校発時刻は16:40です。
○明日8日については現在のところ通常授業の予定ですが、急な休校に備えて給食が停止になります。したがって明日8日は1、2年は弁当が必要です。3年生は午前中で下校しますので弁当は不要です。
また、部活動は原則として本日から11日まで停止とします。
なお、明日8日の対応については、あらためて本日午後6時までにマチコミメール等でお知らせします。
○町立学校の対応についての町教育委員会の通知を添付していますので、ご確認ください。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
短く、イベントの多い冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
始業式の校長式辞では、このところ暗い話題が多いので、明るい話題を伝えたいと、鳥取県出身で東京オリンピック飛込競技の日本代表に内定している三上沙也可選手の話を紹介しました。三上選手のコーチである安田さんが梅津校長の飛び込みの教え子である関係で、今週末あいさつに来られるということで、生徒にも紹介しました。
その後、6限まで各学年ともテストを行いました。
新型コロナウイルスの感染が全国的に広がりを見せています。
本県でも少しずつではありますが増えつつある状況です。
昨日、配布するのに間に合いませんでしたが、鳥取県教育委員会から新型コロナウイルス感染予防についての注意文書が出されています。保護者の皆様はぜひご覧ください。
下記のリンクからご覧ください。
チラシ(R2.12.24)県教育委員会.pdf
この他、新型コロナウイルス感染症関連の情報が、県および県教育委員会のホームページに随時出されますので、ご確認ください。
1年間本校のホームページを見ていただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
今日が2学期の終業式で明日から冬休みに入ります。
今年度は、12月26日(月)から1月4日(月)まで学校が閉庁となるので、部活動も12月25日(金)と1月5日(火)しか行われません。生徒たちは家で過ごす時間が長くなりますので、この機会にじっくり家庭学習に取り組んだり、家の手伝いをしたりしながら家庭生活を過ごすよう、学年集会や各学級での学活で話をしました。
終業式の前に表彰伝達と新旧執行部のあいさつが行われました。
1月からは2年生が主となる新執行部が活動を開始します。生徒会庶務と各委員会の委員長が面接の結果決定しました。今日はその最初の紹介とあいさつでした。全員がこれからの活動に対する決意を述べました。
終業式の校長あいさつの中で、しっかり話す人の方を向いて話が聞けること、2学期取り組んできたあいさつや姿勢がよくなっていることなどを取り上げて話をしました。また、3年生は受験をひかえているので、冬休みの過ごし方についての話もありました。
3学期始業式は1月6日(月)です。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。