お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

避難訓練

2020年11月13日 17時54分
今日の出来事

今日は湯梨浜消防署から消防士の方にも来ていただき、火災を想定した避難訓練を行いました。
出火を知らせる放送の後、避難を開始し、4分以内に集合、報告完了できました。
反省点もありましたが、概ねきまりよく安全に避難できました。

今回は消防士の方に初期消火の仕方についてお話をいただき、クラスの代表が消火器を使用した消火を体験しました。実際に消火器を使ったことがない生徒ばかりですので、中にはピンをぬくのに苦労している生徒もありました。あらためて、あらかじめやっておくことの大切さを感じた避難訓練でした。







学校だより

2020年11月12日 17時24分
連絡事項

湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。

鳥取県中学校総合体育大会 駅伝競技の部

2020年11月11日 15時44分
今日の出来事

鳥取県中学校総合体育大会駅伝競技の部が、どらドラパーク米子を会場として行われました。
本校は、中部地区予選を勝ち上がり、男女とも出場しました。

結果は、記録会で男女とも6位となって、チームに弾みがつき、女子は1区で区間賞のスタートを切り、総合6位入賞となりました。男子は粘り強いレースを展開し、総合8位入賞という結果になりました。

詳しくは学校だよりをお読みください。



進路説明会

2020年11月9日 19時34分
今日の出来事

11月も半ばとなり、3年生は自分の進路を具体的に考え、決めていく時期になりました。
そこで、今日は、保護者の方にも来ていただき、進路説明会を行いました。高校入試についての説明や調査書の内容等、具体的な内容についての説明がありました。
今月の下旬からは放課後学習も始まります。
3年生にとってはこれから更に大切な時期になっていきます。ぜひ、自分の進路を切り拓いてほしいと思います。

県駅伝の激励会

2020年11月6日 17時53分
今日の出来事

来週、11月11日(水)に鳥取県中学校総合体育大会駅伝競技の部が開催されます。
本校の駅伝部は、中部駅伝で男女とも2位となり、出場します。

今日は、その県駅伝の激励会が行われました。
生徒会長の激励の言葉の後、男女それぞれのキャプテンが抱負を述べました。

全員で襷をつなぎ、活躍してくれるものと期待しています。





学校だより

2020年11月6日 16時53分
連絡事項

湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。

校内文化祭

2020年10月31日 17時29分
今日の出来事

今日は湯梨浜中学校の校内文化祭でした。
今年の文化祭はさまざまなところで昨年とは違ったものになりました。

各学年の地域に出かけていっての総合的な学習の時間の取り組みが中止になった影響で、1,2年の発表ができませんでしたし、中部地区の国語と英語の弁論大会も中止になりましたので、校内文化祭での発表もなくなりました。
3年生の人権劇の取り組みも、いくつかの劇場でクラスターが発生したという報道を受け、校内の広い場所を使って撮影をし、映像作品としての発表となりました。
また、合唱コンクールもソーシャルディスタンスをとっての開催となり、全校合唱は中止としました。
生徒席の間隔をなるべくとることと、会場の密を避けるために、来場者にも制限をかけ、合唱コンクールでは学年により入れ替えをし、映像によるビューイング会場も設置しました。

さまざまな制限がある中での文化祭でしたが、執行部企画、吹奏楽演奏、ダンス部発表、人権弁論、人権劇、合唱コンクール、それぞれ関わった生徒は精一杯練習をし、素晴らしい発表をしてくれました。

また、展示会場を校舎内に設け、生徒作品を展示しました。授業の中で制作した作品は驚くほどのできばえのものもあり、「先生賞」を各職員が選出しました。

















11月の行事予定

2020年10月30日 08時54分
連絡事項

11月の行事予定をアップしました。
ご覧ください。

学校だより

2020年10月22日 17時57分
連絡事項

湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。

自転車盗難防止モデル校に指定されました

2020年10月22日 16時54分
今日の出来事

本校が、倉吉警察署から「自転車盗難防止モデル校」に指定されました。
詳しくは学校だよりをご覧ください。