支え合う仲間 湯梨浜中学校
2021年4月20日 11時20分2020.4.20.
本日、3.4時間目に「支え合う仲間 湯梨浜中学校」というテーマで人権学習をしました。全校生徒が、支え合い生きていく中で互いの能力や個性の違いを認め合い、誰もが安心して学校生活を送ることのできる学級、学年にしていこうという話を聞き、学級で仲間と学習を深め合いました。
〒689-0737 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字長江51番地
電話(0858)47-5500/ファクシミリ(0858)47-5100/E-mail yurihama-j@g.torikyo.ed.jp
アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。
2020.4.20.
本日、3.4時間目に「支え合う仲間 湯梨浜中学校」というテーマで人権学習をしました。全校生徒が、支え合い生きていく中で互いの能力や個性の違いを認め合い、誰もが安心して学校生活を送ることのできる学級、学年にしていこうという話を聞き、学級で仲間と学習を深め合いました。
4月の行事予定をアップしました。
ご覧ください。
4月9日(金)第3回入学式を挙行しました。
まだ着慣れない制服に身を包み、新入生149名が新しく湯梨浜中学校の仲間入りをしました。
在校生代表歓迎のことばでは、「自ら学びつづける姿勢を忘れない」など
中学生として心得ておきたいことを先輩として新入生へ伝えました。
新入生代表入学のことばでは、
「努力を惜しまず最後まで何事もやりぬくことを誓います」と
これからの学校生活に向けた決意を語りました。
新入生を含めた全校で湯梨浜中学校の新しい歴史を刻んでいきましょう!
春一番の風が強く吹く4月8日木曜日。
生徒たちは令和3年度初めての登校をしました。
春休みの間会えなかった分、クラスや学年の友人との話に満開の花を咲かせました。
その後、着任式、始業式を行いました。
着任式では、新たに15名の先生方を迎えました。
始業式での校長先生の話では「全校が湯梨浜中の制服を着て生活する最初の年」というメッセージを伝えられました。
新たな湯梨浜中のスタートの年となる今年度。
全校で新たな伝統をつくっていきましょう!!
本年度最初の更新となります。
本年度も本校HPをよろしくお願いします。
県内において感染力が高いウイルスの拡大が認められ、県内全域には「新型コロナ注意報」が、4月13日まで「感染急拡大警戒期間」が発令されています。
ガイドラインを踏まえた手洗いの指導、マスクの着用、三密の回避等の感染防止対策の徹底はもちろん、日常の健康観察の注意レベルをさらに上げた対応をお願いします。
4月8日(木)は予定通り1学期始業式を実施しますが、発熱、倦怠感、のどの違和感等の風邪症状がある場合には、無理な登校は控えていただきますよう、よろしくお願いします。
鳥取県教育委員会からのチラシを掲載していますのでご確認ください(R3.4.5)
コロナチラシ(R3.4.5).pdf
今日は本年度の修了式でした。
校長式辞の中で、コロナ禍での制限された活動の中でもしっかり取り組んできたことで力をつけてきたこと、新年度から制服も全学年がそろってある意味新しいスタートになること、新入生に心から尊敬され、慕われる先輩になってほしいということ、春休みに気をぬかず元気に過ごしてほしいことなどを述べました。
その後、最後の学活を各クラスで行い、もう一度体育館に集合して離任式を行いました。
教頭が退職・転任する職員の紹介をし、その後、一言ずつあいさつをしました。最後に生徒会副会長がお礼の言葉を述べ、全員でお礼を言い、会を閉じました。
退職・転任する職員の今後の健康と活躍を祈りたいと思います。
今年度のホームページの更新は今日で最後になります。
1年間、本校のホームページを見ていただき、ありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。
3年生が卒業し、1,2年生での生活がスタートしました。
今日は今年度最後の生徒集会が行われました。生徒会庶務のあいさつの後、西田先生から3年生のバトンを受け取る1,2年生に対してこれから力を入れていってほしいことについて話があり、生徒会長のあいさつで締めくくられました。
湯梨浜中学校だよりをアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
今回が本年度の最終号になります。
卒業式の校長式辞と退職する校長からのあいさつが載っています。
今日は開校以来2回目の卒業式でした。
昨年も新型コロナウイルス感染症対策で密を避け、時間を短縮し、来賓も在校生の参加もなしで卒業式を行いましたが、今年度も昨年度と同様の対策をしての開催となりました。
全員の名前の読み上げはありましたが、卒業証書は代表の生徒に授与し、来賓あいさつ等もありませんでした。校長式辞、在校生代表と卒業生代表のあいさつのあと、校歌を合唱し、卒業式を閉じました。
卒業式後の学活では、クラスごとに趣向を凝らした最後の時間を過ごし、名残をおしみながら2年前の統合以来過ごしてきた学び舎をあとにしました。
新型コロナウイルス感染症の第3波のピークが過ぎ、
新規感染者数が少なくなり、緊急事態宣言が解除された地域がふえている中、
首都圏の4都県は緊急事態宣言が継続されている状況です。
本県でもしばらく新規感染者が出ていない状況が続いていましたが、
先週末、東部地区で2名の新規感染者がありました。
しかも、そのうちの1名は学校でした。
それを受け、鳥取県教育委員会から感染対策に関するチラシが届きましたので、
保護者の皆様は、ぜひ、ご覧ください。
下記のリンクからご覧ください。
チラシ(R3.2.26 )教育委員会.pdf
この他、新型コロナウイルス感染症関連の情報が、県および県教育委員会のホームページに随時出されますので、ご確認ください。