授業風景(生活と福祉)
2018年5月25日 15時00分5月24日(木)4限「生活と福祉」の授業です。
5月24日(木)4限「生活と福祉」の授業です。
5月24日(木)3限「異文化理解」の授業です。
5月23日(水)2限「生物基礎」の授業です。
鳥取県高等学校総合体育大会、総合文化祭、サマーブラスコンサートへの壮行会を行いました。
5月2日(水)の創立記念式典で講演してくださった、小林さやかさんがなんとご自身のブログで青谷高校のことを紹介してくださいましたコチラをご覧ください
↓ ↓ ↓
ビリギャル 小林さやかのDaily note
5月10日(木)3・4限「地球環境」の授業です。
5月10日(木) 1年次 の授業「産業社会と人間」で青谷海岸の清掃活動を行いました。
4月26日(木)、「コミュニケーション能力を高める」という題目で、鳥取県レクリエーション協会副会長、福祉レク・ネットワーク鳥取代表の玉木純一先生にご講演いただきました。
5月7日(月)4限「まんが表現」の授業風景です。
漫画を描くときに使う「つけペン」を実際に使って、
表現の多様性を学びます。
「今日はつけペンで線や形を書くテストです!」・・・みんな真剣です。
「つけペンでS字を書くのって難しい~」 「でもとっても楽しい!!」
同じペンでも、書き方次第でいろいろな表現ができることを学びました
年に一度の「生徒総会」を開催しました。