授業作品(子ども文化)
2018年1月30日 16時08分「子ども文化」の授業で作成した飛びだすポップアップカードです。
「子ども文化」の授業で作成した飛びだすポップアップカードです。
1月18日(木)、「コミュニケーション能力を高める」という題目で、鳥取県レクリエーション協会副会長、福祉レク・ネットワーク鳥取代表の玉木純一先生にご講演いただきました。
1月17日(水)6・7限の工芸Ⅰの授業風景です。
1月16日(火)に平成29年度「アクティブラーニング推進事業」に係る21世紀型能力を育むための講師派遣事業として島根大学大学院教育学研究科の千代西尾教授に「ICTの活用と主体的・対話的で深い学びの実践」についてご講演いただきました。
また、講演に先立ち、本年度導入のShared iPad を活用した研究授業を本校田村先生が2年次の「生物基礎」の授業で実践し、本校全職員と他校の理科の先生が参観しました。
生徒たちは多数の参観者に臆することなく指示されたテーマについて考えを深めていきました。鳥取市北部に暴風雪警報が発令されているため、本日1月24日(水)は、臨時休校とします。生徒のみなさんは、自宅で学習をしてください。
鳥取市北部に暴風雪警報が発令されています。
生徒のみなさんは、自宅で待機していてください。
午前8時の時点で解除されない場合は休校とします。
1月17日(水)1限 「国語表現」の授業の様子です。
1月12日(金)3・4限の青谷学(C)テーマ:因州和紙の授業風景です。
1月12日(金)3・4限
普段見ることのできない日本酒製造の現場を、特別に見学させていただきました。生徒は興味深く話を聞いていました。
1月9日(火) 第三学期始業式を行いました。