春季遠足
2016年4月20日 11時28分4月15日(金)、春季遠足を行いました。1年次は「出会いの森」、2年次は「不動滝」、3年次は「潮風の丘とまり」に行きました。好天に恵まれ、生徒にとって楽しい1日となりました。
1年次:出会いの森
2年次:不動滝
3年次:潮風の丘とまり
4月15日(金)、春季遠足を行いました。1年次は「出会いの森」、2年次は「不動滝」、3年次は「潮風の丘とまり」に行きました。好天に恵まれ、生徒にとって楽しい1日となりました。
1年次:出会いの森
2年次:不動滝
3年次:潮風の丘とまり
4月8日(金) 新入生と在校生の対面式と部紹介を行いました。
対面式では、生徒会長と新入生徒代表生徒がそれぞれ挨拶をした後、学校紹介ビデオを見ました。部紹介では、各部活動が趣向を凝らしたパフォーマンスなどでPRしました。
生徒会長挨拶 新入生徒代表挨拶
部紹介(バレーボール部) 部紹介(硬式野球部)
4月7日(木) 13:00より入学式を行いました。
入学許可の後、校長式辞、入学生代表宣誓、PTA会長の祝辞があり、式終了後は各クラスでLHRを行い、担任が新しく始まる高校生活についての話をしました。
入学許可 入学生徒代表宣誓
PTA会長祝辞
4月7日(木) 着任式と第1学期始業式を行いました。
始業式では校長先生の挨拶があり、生徒は真剣に聞いていました。約2週間ぶりの登校でしたが、とても明るい表情をしていました。年次が変わり、新たな目標に向かって頑張ってほしいと思います。
着任職員紹介 校長先生の挨拶
3月23日(水) 本年度2回目のスポーツ大会(球技大会)を行いました。
フットサル、バスケットボール、バレーボールの各競技ともクラス対抗で、白熱した試合が展開されました。生徒が各競技に出場し、クラスの活動を楽しんでいました。
3月1日(火) 本校体育館にて卒業証書授与式を挙行しました。
3年次生85名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式場入口 卒業証書授与に向けての呼名
卒業証書授与 校長式辞
卒業生代表の答辞 卒業生退場
2月18日(木)6・7限、1年次生「産業社会と人間」の時間に、言語力アップ講演会「伝わることの嬉しさと、伝わらないことの面白さ」を行いました。鳥取大学准教授の大谷直史先生を講師にお迎えし、大谷先生考案の、カードを使ってグループで行うゲームを通して、楽しみながらコミュニケーションについて学びました。
また、3年次生4名がアシスタントとして参加して下級生の学びを手助けしました。
1年次生は2月4日(木)の「産業社会と人間」の時間に職業別ガイダンスを、2年次生は5日(金)の「総合的な学習の時間」に進路別ガイダンスを行いました。
1年次生は、それぞれが興味・関心のある職業や、なりたい職業の話を詳しく知ることができました。また、2年次生は今後の自分の進路についてとても参考になる話でした。1年次生、2年次生ともに生徒は真剣に話を聞いていました。
1年次職業別ガイダンス
2年次進路別ガイダンス
1月28日(木) 青谷小学校1・2年生の餅つき祭に、福祉・保育・生活科学系列の2年次生23名が参加しました。
地域の方々に指導していただきながら、餅つきに挑戦。男女とも元気よく餅をつきあげました。また、その合間をぬって、小学生と交流。高校生が先生となり、一緒に折り紙を楽しみました。
その後は一緒にお餅を食べ、小学生からかわいいお礼のメダルを首にかけてもらいました。
餅つき祭の様子
1月22日(金) 5,6限 ハローワーク鳥取のジョブサポーターの方を講師に招き、3年次生就職セミナーを実施しました。
「社会人になるとはどういうことか」「早期離職のデメリット」について講演があり、最後に生徒は社会人としての目標を考えていました。
生徒全員、真剣に話を聞いていました。
セミナーの様子