6年生大活躍(給食編)
2023年4月22日 11時25分4月13日から給食が始まりました。1年生の給食準備は、6年生がお手伝いしています。すべてやってあげるのではなく、上手に任せながら手伝う6年生の姿に成長を感じます。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
※船岡小学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属します。無断使用を禁止します。
4月13日から給食が始まりました。1年生の給食準備は、6年生がお手伝いしています。すべてやってあげるのではなく、上手に任せながら手伝う6年生の姿に成長を感じます。
4月12日(水)に交通安全教室を開催しました。郡家警察署、船岡駐在所の警察官、交通指導員の方に参加していただきました。自転車の乗り方指導や歩行時の注意など聞いたことを実践して、安全に過ごしてほしいと思っています。
4月11日(火)第7回入学式を行い、22名の新入生が仲間入りしました。
4月10日(月)着任式を行い、池井教頭 中林教諭 南部教諭 玉木教諭 北村特別支援員の5名が着任しました。
今年は、職員総数25名でのスタートとなりました。
3月17日(金)第6回卒業証書授与式を行いました。18名が卒業し、新たなステージへと羽ばたきました。
3月3日(金)6年生を送る会をしました。5年生の実行委員が企画運営し、各学年の出し物や校旗の引継ぎなどをして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生と一緒になって楽しむことができなくなるのはさみしいですが、この会をきっかけにまた一つ子供たちが成長したように思います。
3月2日(木)読み聞かせボランティア「ぶっくるん」の皆さんと職員で、読み聞かせで卒業を迎える6年生を祝福しました。
2月21日(火)昼休憩に「にこにこコンサート」を開催しました。立候補で集まった実行委員会が中心となって企画運営し、ミュージッククラブの演奏とパソコンクラブのメンバーが作った音楽の発表をたくさんの子供たちが聴きました。最後に、地域のサザンカコーラスの皆さんがゲスト出演。美しい歌声が体育館にこだましました。
2月13日(月)5年生の家庭科授業に10名のボランティアが来てくださいました。今回は、ナップサックを作るという裁縫の単元で、ミシンを使ったりもします。困ったら、的確にアドバイスしてもらえて、スムースに活動が進んでいきました。数回にわたりお世話になる予定です。
2月9日 本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。保護者アンケートやPTA主催のキラキラカードの取り組みなどから、健康課題について話し合いました。歯磨きやメディアとかかわる時間、就寝時刻など課題について意見が交わされ、次年度の取り組みに生かす方向が確認されました。