【お知らせ】東部地区に新型コロナ警報が発令されました

2020年7月29日 15時22分

 7月29日(水)、東部地区に鳥取県版新型コロナ警報に基づく「警報」が発令されました。生徒・保護者の皆さま、以下の感染拡大防止対策に御協力いただきますようよろしくお願いします。
〇毎朝の健康観察・記録
〇風邪様の症状・味覚異常等の症状がある場合は外出を控える
〇新型コロナウイルス感染症を疑う場合(PCR検査の実施等)は、発熱・帰国者・接触者相談センターに相談するとともに、すみやかに学校に連絡する

【参考】チラシ(R2.7.29)県教育委員会.pdf
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】中学生高校見学会の実施要項を掲示しました→中止とします

2020年7月3日 14時36分

 中学生高校見学会の実施要項を掲示しましたので御参照ください。→鳥取県版新型コロナ警報が発令されたこと受け中止とします。
【概要】
期日 令和2年8月18日(火)

会場 米子白鳳高等学校 大講義室及び学校各施設

時間 第1部:午前9時30分から午前11時00分まで
           第2部:午後1時10分から午後 2時40分まで

実施要項→中学生高校見学会実施要項.pdf

 

▲実習棟周辺で咲き誇る花たちと膨らみ続けるスモモの実。

【お知らせ】6/11~6/16は定時制中間考査です

2020年6月10日 10時37分

 6月11日(木)~16日(火)は定時制の中間考査です。1年次・2年次生は10:10からSHRを行います。生徒の皆さん、時間割・教室割が普段とは異なりますので注意をしましょう。
【時間割】
SHR 10:10~
1 限 10:20~11:05
2 限 11:15~12:00
3 限 12:10~12:55

 
▲教務室前で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について

2020年6月3日 13時48分

 文部科学省から、学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要であるとの考えに基づき、「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組への協力のお願い文書が発表されましたのでお知らせします。
【概要】
〇毎日の健康観察
〇手洗いの励行
〇咳エチケットの徹底 等

詳細はこちらを御覧ください→
「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組.pdf
                  啓発チラシ(熱中症対策付).pdf

 
▲校門わきで咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】鳥取型「新しい学校生活様式」を掲載しました

2020年6月2日 12時25分

 鳥取県教育委員会から、鳥取型「新しい学校生活様式」が発表されましたのでお知らせします。
【概要】
〇三つの「密」(密閉、密集、密接)の回避
〇登校前の検温
〇登下校時も含めたマスクの着用
〇授業時、昼食時の対面の回避 等

詳細はこちらをご覧ください→新しい学校生活様式(改訂版).pdf


 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】教育長メッセージを掲載しました

2020年6月2日 10時46分

 鳥取県教育委員会教育長より保護者の皆様へのメッセージが発表されましたのでお知らせします。
【概要】
〇「3つの密の回避」、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」等、基本的な感染防止対策を継続する「学校の新しい生活様式」の導入
〇過程における朝晩の検温や手洗いの徹底、マスクの着用等の健康管理への協力のお願い

詳細はこちらをご覧ください→教育長メッセージ(保護者宛)改訂版.pdf


 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】6月は「心とからだ いきいきキャンペーン」強調月間です

2020年5月29日 08時45分

 鳥取県教育委員会では、子どもたちの望ましい生活習慣の定着を図るため、「心とからだ いきいきキャンペーン」を展開し、毎年6月を強調月間としています。生徒・保護者の皆さま、以下のことを大切にしながら生活するよう努めましょう。
1)しっかり朝食を食べよう
2)じっくり本を読もう
3)外で元気に遊ぼう
4)たっぷり寝よう
5)長時間テレビを見るのはやめよう
6)服装を整えよう


【参考】鳥取県教育委員会関連HP
    →https://www.pref.tottori.lg.jp/ikiiki/
 
▲教室棟の裏手で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

お車での生徒の送迎について【保護者の皆様へ】

2020年5月15日 09時37分

 お車で生徒を送迎しておられる保護者の皆様へのお願いです。
 学校裏手の農場側は幅が狭く、見通しが悪く危険なため、ご利用をお控えください。送迎の際は学校正面の駐車スペースをご利用いただきますようお願いいたします。

 
▲学校裏手の農場側の様子。             ▲学校正面の駐車スペースの様子。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【お知らせ】学校を再開します

2020年5月1日 15時06分

生徒の皆さんへ

以下の日程で学校を通常どおり再開します。
・定時制:5月7日(木)から
・通信制水曜スクーリング:5月13日(水)から
・通信制日曜スクーリング:5月17日(日)から


登校に際しては次のことを注意してください。


1 毎朝自宅で検温をしてください。

2 高熱、息苦しさ、強いだるさがあるような場合は当日朝、学校に連絡してください。
  できるだけ保護者に連絡してもらってください。
  確認ができれば、自宅で休養してもらいます。
  出席停止の扱いとします。

3 手洗い、咳エチケットをきちんと実行してください。
  必ずマスク着用してください。
  布マスクを学校で配付します。
  通学時の列車やバス内でもマスクを着用し、会話を控えてください。

4 次の3密を避けるよう十分に気をつけてください。
 (1)密閉を避ける:換気をする
 (2)密集を避ける:席の間隔を1m程度あける
 (3)密接を避ける:向かい合っての発声・食事を避ける

5 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がけてください。

6 主治医に相談して、基礎疾患等があることにより重症化するリスクが高いので、
  登校するべきではないと判断された場合は学校へ連絡してください。
  出席
停止とします。

7 感染の不安がある場合はまず、「発熱・帰国者・接触者相談センター」に相談してください。
       西部地区:米子保健所(電話:0859-31-0029
  中部地区:倉吉保健所(電話:0858-23-3135)
      次に、相談の内容を学校に連絡してください。

8 自分や家族が感染した場合は、すぐに学校に連絡してください。

 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【参考】鳥取県教育委員会関連HP
    →
https://www.pref.tottori.lg.jp/kyouiku/
【参考】鳥取県新型コロナウィルスパーソナルサポート
    →https://www.pref.tottori.lg.jp/289689.htm