【定時制】卒業生を送る会を行っています(3年編)

2021年3月1日 13時31分

 3月1日(月)、卒業生を送る会を行っています。3年次の生徒たちは高校生活を振り返り、参加者の皆さんと思いを共有しています。
 
▲岩永先生(左)・澤田先生(右)から卒業証書を受け取る生徒たち。
 
▲動画(左)と岩永先生のお話し(右)で高校生活を振り返る生徒たち。
 
▲澤田先生(左)・倉本先生(右)のお話で高校生活を振り返る生徒たち。
 
▲竹森先生(左)・金田先生(右)から花束を贈呈される生徒たち。
 
▲家庭科室で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

卒業式を行っています

2021年3月1日 12時32分

 3月1日(月)、快晴。卒業式を行っています。参加した卒業生・保護者・教職員の皆さんは協同で祝賀ムードを演出しています。
 
▲卒業証書を受け取る定時制代表(左)と通信制代表(右)。
 
▲式辞を読み上げる校長先生(左)と送辞を読み上げる在校生代表(右)。
 
▲答辞を読み上げる定時代表(左)と通信制代表(右)。
 
▲体育館で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

卒業式の予行を行っています

2021年2月26日 13時57分

 2月26日(金)、卒業式の予行を行っています。熱心に生徒たちは卒業式の進行を確認しています。
 
▲熱心に入場の手順を確認する定時制の卒業予定生(左)と送辞の手順を確認する在校生代表(右)。
 
▲熱心に答辞の手順を確認する定時制卒業生代表(左)と通信制卒業生代表(右)。
 
▲熱心に退場の手順を確認する通信制卒業予定生(左)と表彰式を行う定時制卒業予定生。
 
▲熱心に体育館で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

卒業式の準備をしています

2021年2月26日 11時39分

 2月26日(金)、卒業式の準備をしています。熱心に生徒たちは新型コロナウイルス感染症対策を意識しながら式典会場の準備や校舎内の飾りつけを行っています。
 
▲熱心にお花の飾りつけをする生徒たち(左)と会場設営をする生徒たち(右)。
 
▲熱心にソーシャルディスタンスを意識しながら会場設営をする生徒たち。
 
▲熱心にお花の飾りつけをする生徒たち。
 
▲熱心に体育館で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】匙(さじ)づくりを行っています

2021年2月26日 11時29分

 2月26日(金)、曇り。1・2限、2年次郷土史の授業で匙(さじ)づくりを行っています。講師にむきばんだ史跡公園の濵本さんをお迎えし、熱心に生徒たちはナイフを使って匙の形を掘り出しています。
 
▲熱心に濵本さんの説明に耳を傾けながら匙づくりに挑戦する生徒たち。
 
▲熱心にご指導を仰ぎながら匙の形を掘り出す生徒たち。
 
▲熱心に匙の形を掘り出される木片たち。
 
▲熱心に体育館で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】パーティー料理をつくっています(2-2編)

2021年2月25日 16時57分

 2月25日(木)、曇り。2-2フードデザインの授業でパーティー料理をつくっています。熱心に生徒たちは、ライスボール、チキンピラフ、豚汁、小松菜辛子和え、エビマヨ、唐揚げ、フライドポテト、温野菜、アップルパイをつくっています。
 
▲熱心にパーティー料理の下準備をする生徒たち。
 
▲熱心にパーティー料理の調理をする生徒たち。
 
▲熱心に完成した料理たちといただきますをする生徒たち。
 
▲熱心に玄関で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】社会人講演会を行っています

2021年2月24日 13時48分

 2月24日(水)、晴れ。3・4限、1年次産業社会と人間の授業で社会人講演会を行っています。講師に境港ベニガニの会の濱野さんをお迎えし、熱心に生徒たちは公園に耳を傾けたり、カニ料理を体験したりしています。
 
▲熱心に境港ベニガニの会の活動を紹介する濱野さん。
 
▲熱心にメモを取りながら講演に耳を傾ける生徒たち。
 
▲熱心にワカマツバの調理を体験する生徒たち。
 
▲熱心にワカマツバのしゃぶしゃぶに挑戦する生徒たち。
 
▲熱心に玄関で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】淀江保育園と交流をしています

2021年2月19日 16時39分

 2月29日(金)5・6限、3年次子ども文化の授業で淀江保育園と今年最後の交流をしています。熱心に生徒たちは園児たちと名残りを惜しんでいます。
 
▲熱心に生徒たちを迎え入れる雪だるまたち(左)とひな飾りたち(右)。
 
▲熱心に紙芝居の読み聞かせをする生徒たち。
 
▲熱心に金メダルをプレゼントする生徒たちと名残を惜しむ園児たち。
 
▲熱心に玄関で元気をみなぎらせるつぼみとメダカたち。

【定時制】パーティー料理をつくっています(2-1編)

2021年2月19日 16時23分

 2月19日(金)、快晴。5・6限、今年最後のフードデザインの授業でパーティー料理をつくっています。熱心に生徒たちはパスタ、ドリア、豚汁、からあげ、肉じゃが、チーズケーキをつくっています。
 
▲熱心にパーティー料理の下準備をする生徒たち。
 
▲熱心にパーティー料理を完成させる生徒たち。
 
▲熱心に完成した料理たちといただきますをする生徒たち。
 
▲熱心に冬の陽光を浴びる校舎たちとメダカたち。

【定時制】保健委員会を開いています

2021年2月16日 14時24分

 2月16日(火)、曇り。昼休憩、保健委員会を開いています。熱心に生徒たちは教室の消毒液やトイレのハンドソープの点検等を行っています。
 
▲熱心に説明に耳を傾ける生徒たち(左)と補充されるのを待つ衛生グッズたち(右)。
 
▲熱心に点検結果を報告し衛生グッズの補充を進める生徒たち。
 
▲熱心に階段踊り場で元気をみなぎらせる多肉植物たち。