6月11日(金)3.4限、全校生徒が参加して性に関する指導講演会を行いました。「ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ」という題で、NPO法人子ども未来ネットワークの竺原晶子さんに講演をしていただきました。現代社会のネットトラブルや危険性、対応法について学びました。

6月11日(金)1.2限、定時制課程3年生が食文化の授業で郷土料理のいただきを作っています。火加減に気をつけながら米が炊けるまでじっくりと火をとおしていきます。

▲具材の人参とゴボウを切っています(左)完成した いただきとみそ汁(右)
6月6日(日)、倉吉東高等学校、倉吉体育文化会館で全国定時制通信制体育大会鳥取県予選会が行われました。
結果は以下の通りです。
<卓球>
男子 団体2位、個人3位(2名)
女子 個人3位
※ 個人で3名が全国大会出場権を獲得

<バドミントン>個人戦のみ実施
男子 優勝、2位、3位、5位
女子 優勝
※ 5名が全国大会出場権を獲得

6月4日(金)3.4限、定時制課程3.4年生で今年度卒業予定の生徒が進路用写真を撮影しています。プロのカメラマンの方に来ていただき、リクルートスーツを着て撮影しています。また本日3年生は、1回目のフォーマルデー(スーツを着用して登校する日)です。就職・進学試験時の服装に慣れるため、今後も月に1日程度フォーマルデーを行う予定です。

5月28日(金)3.4限、体育館で定時制課程3.4年生が進路LHR「卒業生と語る会」を行っています。令和元年度に卒業した社会人2年目の先輩3名に来ていただき、高校時代にどんな就職活動を行ったか、いま会社でどのような業務をしているかなどの話を聞きました。質疑応答では面接試験の内容、仕事での失敗談、苦手な先輩との付き合い方などたくさんの質問がありました。

▲3.4年生に語る先輩たち。実際に会社で着ている服装で参加していただきました。