【定時制】環境LHRを行っています

2021年4月12日 16時24分

4月12日(月)2限、定時制課程2.3年生が環境LHRを行っています。熱心に生徒たちは鳥取県版環境管理システム「TEAS(テス)」についての学習をしています。環境管理システムをうまく運用するためには、生徒のみなさんの協力が必要不可欠です。みんなが資源を大切にして、きもちのよい学校生活を送りましょう。
 
▲熱心に担任の先生の話を聞き環境について考える3年生(左)と2年生(右)

1年生オリエンテーションを行っています。

2021年4月8日 12時07分

1年生教科選択のオリエンテーションを行っています。
入学式から2日目。1年生は大切な教科選択について、各先生方からの話を熱心に聞いています。自分の進路に向けてしっかり考え、選択してほしいものですね。
在校生も面接、課題テストなど徐々にスタートを切りました。

 

入学式を行っています

2021年4月7日 16時15分

4月7日(水)本校体育館にて令和3年度入学式を行っています。定時制課程50名、通信制課程41名の新入生を迎えました。
 
▲入学許可証を受け取る新入生代表(左)と校長先生の式辞を熱心に聞く新入生たち(右)
 
▲ホームルームで担任の先生の話を聞く新入生たち

着任式・始業式を行っています

2021年4月7日 16時04分

4月7日(水)令和3年度着任式、始業式を行っています。生徒たちは久しぶりに登校し、新たに着任された校長先生、教頭先生のお話に耳を傾けています。
 
▲始業式でお話しをされる校長先生(左)と着任者の代表として挨拶をされる教頭先生(右)

【定時制】生徒の研究がメディアで紹介されています

2021年3月25日 16時39分

 定時制2年次の金田直人さんの共著短報「鳥取県におけるキタミズカメムシの初記録」が日本海新聞、山陰中央新報、NHK鳥取などのメディアで相次いで紹介されています。これは、米子水鳥公園ジュニアレンジャークラブに所属している金田君が、同公園内で水生昆虫キタミズカメムシの羽がある個体を発見したというもので、国内で初めての発見という快挙として紹介しているものです。生徒の皆さん、図書館に展示コーナーを設けていますので積極的に閲覧(えつらん)するようにしましょう。
 
▲研究が収録された冊子を手にする金田さん(左)と金田さんの研究に見入る生徒たち(右)。
 
▲図書館で元気をみなぎらせるメダカたち(メダカのエサやりは図書委員会の重要なお仕事です)。

離任・退任式等を行っています

2021年3月24日 16時26分

 3月24日(水)、快晴。表彰式、終業式、離任・退任式を行っています。生徒たちは受賞した生徒たちの頑張りを讃(たた)えるとともに、離任・退任される先生方とのお別れを惜しんでいます。
  
▲ビジネス文書検定の表彰を受ける生徒たち(左)と皆勤賞の表彰を受ける生徒たち(右)。
 
▲精勤賞の表彰を受ける生徒たち(左)と校長先生のお話に耳を傾ける生徒たち(右)。
 
▲離任・退任される先生方を見守る生徒たち。
 
▲退任される富田先生を祝福する1-1の生徒たち(左)と生徒たちの心遣(づか)いに喜ぶ富田先生(右)。
 
▲中庭で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】生徒の作品が研究冊子に掲載されました

2021年3月4日 17時02分

 定時制2年次の金田直人さんの共著短報「鳥取県におけるキタミズカメムシの初記録」が『ホシザキグリーン財団研究報告』24号に掲載されました。図書館で閲覧することができますので生徒の皆さんぜひご来館ください。
 
▲多くの生徒たちの来館を待つ図書館の展示コーナー。
 
▲図書館前で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】大掃除をしています

2021年3月4日 13時13分

 3月4日(木)3・4限、大掃除をしています。生徒たちは窓ふき、床の汚れ落とし等普段なかなか行き届きにくいところまで校舎をきれいにしています。
 
▲机の落書き消し(左)と床の汚れ落とし(右)に精を出す生徒たち。
 
▲教室の掃き掃除に精を出す生徒たち。
 
▲教室の掃き掃除(左)とトイレの水洗い(右)に精を出す生徒たち(右)。
 
▲窓ふきに精を出す生徒たち。
 
▲実習等周辺で開き始めた蕾(つぼみ)たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】美化活動を行っています(2-2編)

2021年3月4日 12時18分

 3月4日(木)、晴れ。1・2限2-2特別活動の授業で美化活動を行っています。生徒たちは上淀廃寺跡でごみ拾い等に精を出しています。
 
▲上淀廃寺跡でごみ拾いに精を出す生徒たち。
 
▲ごみ拾いを終えくつろぐ生徒たち。
 
▲玄関前で春の陽光を浴びるハボタンたち。

【定時制】薬物乱用防止教室を行っています

2021年3月3日 17時08分

 3月3日(水)3・4限、特別活動の授業で薬物乱用防止教室を行っています。講師に鳥取県医療・保険課、鳥取ダルクの皆さんをお迎えし、生徒たちは薬物の危険性について理解を深めています。
 
▲薬物の危険性について説明をする鳥取ダルクの皆さん。
 
▲鳥取ダルクの皆さんの説明に耳を傾ける生徒たちと薬物乱用防止宣言を読み上げる生徒代表。
 
▲職員室前で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?