重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

キーボード練習に励む

2023年1月24日 10時27分

3年生がタブレットを使って、すごく真剣に学習しています。

よく見ると、キーボード練習アプリに熱中しているようです。アプリの画面には、入力する言葉とともに、使う指が指定されています。これにより、両手の各指を使って入力を練習するのです。左右の人差し指は、きちんとホームポジションに置かれていました。

こういう機械ものは、子供の方が断然早く上達しますね。とても感心しました。が、「本も読んでね」と思っています。バランスよく成長していってほしいと願っています。

3年キーボード練習 (1)_R3年キーボード練習 (2)_R3年キーボード練習 (3)_R3年キーボード練習 (4)_R

黒板の横の長さってどのくらい?

2023年1月24日 10時21分

2年生の算数授業で、みんなが前に集まっています。

「黒板の横の長さはどのくらい?」という問題を解くために、1mのものさしが登場しました。その1m尺をじかに見て確かめているのです。「これだったら、黒板の長さが測れる」や「ミリの目盛りがついてない」などの言葉が出ていました。やっぱり、「体感する学習」は大切ですね。

2年黒板の長さ (1)_R2年黒板の長さ (4)_R2年黒板の長さ (2)_R2年黒板の長さ (3)_R

タブレットで理解を深める

2023年1月24日 10時10分

4年生の算数授業の様子を紹介します。

みんなで教科書の問題を解いた後の時間を利用して、タブレットで復習&発展問題にチャレンジしています。学習アプリを使って個別学習に集中できます。学習の履歴も残るので、つまずきポイントがはっきりするのが利点です。「自分のペースでどんどん進めるのがいい」と言っている子もいました。

このように、タブレットのよさも生かしながら、バランスの取れた授業を作っていきたいと思います。

4年eライブラリ (1)_R4年eライブラリ (3)_R4年eライブラリ (2)_R4年eライブラリ (4)_R

心を込めて手紙を書く

2023年1月24日 10時03分

1年生が、とても静かに手紙をしたためています。どうやら、読み聞かせボランティアの方に向けて、お礼の手紙を書いているようです。

一人一人がしっかりと自分の言葉で、思いを綴っています。邪魔をしてはいけないので、チラ見しながら、「子供の素直な感性って素晴らしい!」と実感しました。

1年お礼の手紙 (1)_R1年お礼の手紙 (3)_R1年お礼の手紙 (2)_R1年お礼の手紙 (5)_R1年お礼の手紙 (4)_R

大雪に備えて

2023年1月24日 09時46分

昨日の晴れ渡った青空から一転、どんよりとした氷雨の降る朝を迎えました。遠見山も雨にかすんで見えていません。

全国的に「最強寒波」が話題になっています。本校でも、しっかりと備えをしていきたいと思います。特に今日の午後から本格積雪になる見通しです。本日の下校については、情報を集め、状況を見て判断していきます。

なお、各種気象情報をもとに考えると、明日の登校を一番心配しています。積雪や風の状況を見極めて、「安全第一」の判断をしたいと考えています。急な対応をお願いすることもあると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

1月24日大雪の前_R