いよいよ12月・師走に入りました。予報通りの寒い朝を迎え、子供たちも厚着をして登校してきました。手袋をつけている子も増えてきました。
3階から志谷方面の山々を眺めると、頂上付近が白くなっています。「いよいよ冬の到来か」と子供たちと話をしました。季節の巡りは早いものですね。
すべての教室で、暖房運転を始めました。エアコンのおかげで、換気をしながらも暖かい教室で授業を行うことができます。本当に有り難いことです。

国道を挟んだところのイチョウは、きれいな黄色の輝きを見せてくれています。子供たちも、この黄色の葉をよく見ているようです。まだまだがんばって、秋の気配を残してほしいと思います。

1年生のみんなが協力して盛り上げた交流会の様子を紹介します。
養護学校に通っているお友達・Hくんを招いて、交流会を開きました。保育所で一緒に過ごしていた仲間なので、お互いによく知っています。今年2回目の開催です。
司会チームの言葉やあいさつが、とても張りのある声でよかったです。発表会でやり遂げたことが、すごく自信になったようです。
一人ずつの自己紹介も、はっきりとした声で、ユーモアも交えていて素晴らしかったです。子供たちの成長をすごく感じた、とてもうれしい時間でした。Hくんも楽しそうで、盛り上がった交流会になりました。みんなの「笑顔の輪」を大事にしていきたいと思いました。





音楽室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。5年生の音楽授業のようです。
みんなが楽しそうにリコーダーを吹いています。教科書を見ると、「歌うように演奏しよう」と書いてありました。なるほど、子供たちはきっと「心の中で歌いながら」演奏しているのでしょうね。音色が響き合って、とてもいい気持になりました。




2年生の図工の時間の様子です。
みんなが楽しそうに工作に取り組んでいました。どうやら、音が出るものを作っているようです。完成したら、各自がリズムとって音を楽しんでいました。



