うれしい青空
2022年12月6日 09時48分師走に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなって、「冬の到来」を実感する今日この頃です。
今朝も冷たい雨が降るのかと思いきや、青空が広がって陽光がさしてきました。こんな日は、子供たちの休憩時間が充実の「遊びタイム」となります。雪が降る前に、日なたでたっぷり遊んでほしいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
師走に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなって、「冬の到来」を実感する今日この頃です。
今朝も冷たい雨が降るのかと思いきや、青空が広がって陽光がさしてきました。こんな日は、子供たちの休憩時間が充実の「遊びタイム」となります。雪が降る前に、日なたでたっぷり遊んでほしいと思います。
今日の献立は、「全国イッテQ食」の栃木メニューのようです。県庁所在地の宇都宮といえば、餃子の街。ジャンボ餃子がメニューに入っています。
食べている様子を見ていたら、「お楽しみの餃子は、あとで楽しみます」の感じでした。多くの子が、「楽しみは取っておく」タイプのようですね。
数日前に、学校給食についての報道がありましたが、本校では引き続き「黙食」に取り組んでいます。県全体の感染者数が減らない状況にあるため、現段階では「県のガイドライン」に従っています。
師走に入って初めての週始まりの月曜日。子供たちは、今日も元気に登校しています。朝は冷え込んでいますが、子供たちもジャンバーや手袋で寒さ対策をしていました。
正面玄関がきれいになりました。長い期間の工事中で、安全柵が設けてありましたが、先週末に取り除かれました。これで、来校されたお客さんに正面玄関から入っていただけます。
工事前は、玄関の天井がボロボロとはがれていました。屋上の防水工事と合わせて、天井部分もはりかえてもらいました。とてもきれいで、見違えるようです。やはり、「玄関は、学校の顔」です。これからは、なお一層きれいに使っていこうと思います。
体育館では、4年生が「台上前転」の練習をがんばっていました。
まずはみんなで、セーフティマットを使った練習を繰り返していました。やわらかいマットで、恐怖心を和らげます。
「台の上で回る」動作に慣れてくると、ソフトとびばこにチャレンジします。用具の準備は、みんなで協力することができています。さすがは4年生、立派な姿です。
最終的な目標は、「跳び箱の上での前転」になります。安全面に配慮しつつも、ダイナミックな回転技を完成させてほしいと思います。こういう難しい技に挑戦する時こそ、子供たちの精神力と体力がしっかりと身につくチャンスとなります。がんばれ、4年生!
3年生の音楽授業の様子です。
今日は、初めての曲のリコーダー演奏にチャレンジします。音階の確かめをして、指の押さえ方をみんなで確認していました。まだまだ初歩の段階なので、押さえる指は左手だけの「高音メロディー」になっています。子供たちは、とても楽しそうに音を出していました。音割れや音ズレがなく、みんなできれいに曲を奏でていました。