保育所交流
2024年12月13日 11時31分5年生が、八東保育所の年長さんと交流会をしました。やわらかい陽のあたる中庭で、一緒に遊んだりプランターにチューリップの球根を植えたりしました。手をつないだり、やさしく声をかけたりと楽しい時間を過ごしていました。5年生は来年度には、最高学年となって新入生をリードしていきます。今から顔や名前をお互いに知り合い、つながっていきます。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
5年生が、八東保育所の年長さんと交流会をしました。やわらかい陽のあたる中庭で、一緒に遊んだりプランターにチューリップの球根を植えたりしました。手をつないだり、やさしく声をかけたりと楽しい時間を過ごしていました。5年生は来年度には、最高学年となって新入生をリードしていきます。今から顔や名前をお互いに知り合い、つながっていきます。
3年生が、来年度から参加するクラブ活動を体験しました。各クラブをグループごとに回り、様子を見たり参加したりして楽しみました。バレーボール体験、牛乳パックでつくるコースターづくり、手作りの福笑い遊び、一緒にちぎり絵、演奏発表など、それぞれのクラブが3年生が興味を持ってくれるようにと、工夫して準備をしてくれていました。
2年生は、お話を組み立てて書く学習をしていました。今日は、登場人物の名前やどんな性格なのかを決めていました。「ねずちゃん」「ねずたろう」「ミー」など、かわいい名前がついていきました。これから、どんな出来事が起こるかを決めて、組み立てを考えてお話を書いていきます。
8時15分からは、朝の読書タイムです。3年生の教室も、静かに読書中。絵本から読み物へと、手に取る本の文字数が多くなっています。姿勢よく、集中している子供たちがほとんどです。学校でも家庭でも、読書を楽しんでほしいです。
3学期の「きたやま」との交流に向けて、4年生は「交流で大切にすること」をグループごとにまとめていました。お年寄りの福祉施設について知ったり考えている様子。3学期の実際の交流に繋げていきます。