冬休みも読書を
2024年12月20日 15時04分3年生が、冬休みの本を借りに来ていました。普段あまり手に取らないジャンルの本にも挑戦しよう、少し厚みのある本も読んでみようなど、担任の先生からアドバイスをもらっていました。本棚をじっくりとみて選んだり、図書室の先生に相談したりする様子も見られました。冬休みに、読書を楽しんでほしいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が、冬休みの本を借りに来ていました。普段あまり手に取らないジャンルの本にも挑戦しよう、少し厚みのある本も読んでみようなど、担任の先生からアドバイスをもらっていました。本棚をじっくりとみて選んだり、図書室の先生に相談したりする様子も見られました。冬休みに、読書を楽しんでほしいと思います。
4年生の外国語活動では、ALTブルーノ先生がサンタクロースに扮して「クリスマスクイズ」で盛り上がっていました。答えは、できるだけ英語で答えていきます。もちろん、難しいものは日本語もOK。外国の文化に触れながら、楽しくクイズに挑戦していました。
6年生は3校時目、2年生は4校時目に、「手紙の書き方体験」をしました。郵便局の方が来校され、年賀状を使って、正しい宛先の書き方や裏面の書き方などを教えていただきました。2年生の様子を見に行くと、まっすぐに書けるように枠が準備され、子供たちはその中に収まるように、丁寧に書いていました。友達同士で教え合う様子も見られました。今日書いた年賀状は、もちろん投函します。
1年生の元気な歌声が聞えてきました。「森のくまさん」です。しっかりと声を出し、リズムに乗っていました。鍵盤ハーモニカでは、きらきら星の演奏。指使いに気を付けながら、とても上手になっていました。
6年生の家庭科は、出来上がったトートバックを、お互い見せ合っていました。ミシンを使って作ったトートバック。糸の始末まできれいに仕上げていました。生活のいろいろな場面で使えそうです。うまくいったこと、もう一歩だったところ、自分なりに工夫したところなど、振り返りもしっかりと書き込んでいました。