12月全校集会
2021年12月1日 13時59分12月1日、いよいよ「師走」を迎えました。
今日は全校集会を行いました。
マスクをつけてはいますが、校歌をみんなで歌いました。
今日の話は、「時間と友だちを大切にしよう」がテーマです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
12月1日、いよいよ「師走」を迎えました。
今日は全校集会を行いました。
マスクをつけてはいますが、校歌をみんなで歌いました。
今日の話は、「時間と友だちを大切にしよう」がテーマです。
みんなが楽しみにしている給食の献立。
今日は、「北海道メニュー」でした。
スープカレーに海鮮サラダ。
極めつけは、「鮭ザンギ」でしょう。
北海道で「ザンギ」といえば鶏の唐揚げなのですが、鶏のかわりに魚介類も使われるそうです。
デザートは「北海道カボチャプリン」。
子供たちは大喜びでした!
今の時期は、どの学年の体育もマット運動をがんばっています。
今日は1年生が「うしろころがり」にチャレンジ中です。
3年からは「後転」と呼びますが、低学年の内は「楽しむ」ことを大事にします。
ただし、「身体を丸める」と「手をつく」のポイントは、安全面からもしっかりと指導しています。
子供たちは、くるくると楽しく回っていました。
5年生の外国語では、食べ物の絵を見ながら会話をしています。
○ What would do you like? とたずねて、
○ I'd like ~. と自分の好きなものを答えます。
どうやら、このたずね方はていねいな言い方のようです。
「何になさいますか?」と訳すのでしょうか。
ペアでやりとりをしていましたが、とっても楽しそうでした。
11月も最終日となりました。
6年教室前には、手作りカレンダーが掲示されています。
どうやら、「卒業までのカウントダウン」のようです。
今日で「あと68日」だそうです。早いですね。
教室の中には、これまでの歩みが並んでいます。
12月からの4か月、友との思い出をたくさん作ってほしいと思います。