2学期の目標発表
2021年8月30日 11時59分始業式に続いて、「2学期の目標・がんばること発表」を行いました。
各学年の代表が、堂々と発表しました。
一人一人が、それぞれの目標を立ててがんばってくれることと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
始業式に続いて、「2学期の目標・がんばること発表」を行いました。
各学年の代表が、堂々と発表しました。
一人一人が、それぞれの目標を立ててがんばってくれることと思います。
41日間の夏休みが終わり、81日間の2学期がスタートしました。
始業式はリモート開催も考えましたが、体文ホールで子供同士の距離が確保できるということで、おしゃべりをしないことを指導した上で行いました。
夏休みの振り返りとオリンピック・パラリンピックを話題にしました。
コロナの関係で、「いつ休校になるかわからないので、1日1日を大切に過ごそう」ということも話しました。まさに、「試練の2学期」になりそうです。
続いて、郡水泳大会の表彰を行いました。
入賞者は、元気よく返事をして立っています。
代表として、1位に輝いた2人に壇上で賞状と金メダルを授与しました。
入賞者の皆さん、本当におめでとうございます。
元気な声が、学校に戻ってきました。
長い夏休みを終えて、今日から2学期のスタートです。
子供たちは両手に休み中にがんばった作品などをもって、登校してきました。
コロナ感染の波は子供たちにも広がりそうなので、今までの取組を強化して、健康で安心の学校生活を進めていきたいと思います。
先週の業者による剪定作業で、とてもさっぱりした前庭の木々。
今日は、鎌谷先生が朝から精を出して作業しています。
草刈り機を使って下草をきれいに刈り、とてもきれいになりました。
前庭もスッキリして、2学期の準備ができました。
長かった夏休みも終わりが近づいてきました。
先生方も、2学期の準備に取りかかっています。
学習の進め方や行事の打合せ等で、それぞれが話し合っています。
また、全国的に拡大しているコロナ対策についても、しっかりと打合せをしているところです。
「子供たち間の感染」が言われる昨今、学校での対策もさらに強化していく必要があります。
保護者の皆さんには、さらなるご協力をよろしくお願いします。