重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

人権の花運動

2021年6月11日 09時00分

正面玄関前に、新しい花が植えてあります。
栽培委員会を中心に、「人権の花運動」の活動に取り組んでいます。

サルビアやマリーゴールドの鮮やかな色の花で、玄関前がとてもにぎやかになりました。
毎日の水やりをがんばって、どんどん花を咲かせていきたいと思います。
花を育てることで、友だちとの協力や思いやりの大切さを考えてほしいと願います。

きゅうりができたよ!

2021年6月11日 08時51分

元気に登校した子供たちは、中庭に直行します。
1・2年生が、特にがんばって水やりを続けています。

「きゅうりができました!」
「あさがおの葉っぱが増えました!」
「ミニトマトのみが大きくなったよ!」
と、笑顔で報告してくれる喜びの声に、ほんとうに心を癒やされます。

まさに、「八東菜園」ですね。
作物を育てることで、自分たちもぐんぐん成長していくのだと思います。

3年生の初泳ぎ!

2021年6月10日 12時16分

プールから歓声が聞こえてきました。
今日は、3年生の元気っ子たちが初泳ぎです。
気温30℃・水温23℃で、絶好のコンディションです。
ひさびさの水の感触をしっかりと楽しんでいました。

ひき算の筆算

2021年6月10日 10時55分

2年生の算数は、「ひき算の筆算」の学習が進んでいます。
繰り下がりに注意しながら、計算をがんばっています。
担任の中道先生が初任者研修なので、今日は垣田先生と授業をしています。

計算に慣れていって、「はやく、正かくに」できるようになってほしいと思います。
がんばれ、2年生!

名作「一つの花」

2021年6月10日 10時49分

この時期の国語授業は、「物語文を読む」学習が中心となっています。
4年生も、名作「一つの花」の初読感想を発表していました。

お父さんお母さんの世代も、子供の頃に読まれたのではないでしょうか。
登場人物の心情に触れながら、平和について考える学習となります。
さすがは4年生の学習です。10歳の節目ですから。