1年 国語の授業
2020年10月23日 10時19分朝から、元気のよい音読の声が聞こえています。
1年生が「じどうしゃくらべ」の学習をしています。
説明文の基本をしっかりと学ぶ、とても大切な単元になります。
大事な言葉を見つけ、さし絵からの情報も読み取りながら学習を進めます。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
朝から、元気のよい音読の声が聞こえています。
1年生が「じどうしゃくらべ」の学習をしています。
説明文の基本をしっかりと学ぶ、とても大切な単元になります。
大事な言葉を見つけ、さし絵からの情報も読み取りながら学習を進めます。
6校時はクラブ活動の時間です。
「日本クラブ」では、地域の先生・西尾さんを招いて、「生け花」に親しみました。
一人一人がそれぞれの感性をもとに、まさに「生け花を楽しむ」ことに集中していました。
伝統文化に触れて、情操・感性を磨いてほしいと思います。
お見事です!
そうじの時間の様子です。
美しい校舎を守るため、「もくもく(黙々)そうじ」に取り組んでいます。
そうじ場所が多いので、1人あたりの担当場所が広いですが、一生懸命がんばっています。
今時は家ではやらないでしょうが、「ぞうきんを絞る」という動作は大事ですね。
昼休憩の砂場に人だかりができています。
やっぱり、「砂場は心のオアシス」ですね。
いろんな学年の子が、力いっぱい遊んでいます。
よく見たら、なんと高い山を作っていました。
まるで富士山のように、美しい山です。
お見事です!
今日の昼休けいは、外遊びには絶好の天気でした。
中庭に集まってくる子供の人数も、とても多かったです。
先週あたりからがんばっていた「1年生の鉄棒チーム」は、今日も熱心に練習していました。
補助具を上手に使いながら、さかあがりに挑戦中です。
自力でできるようになった子供も増えてきました。
まさに、「継続は力なり」です。