重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

2年 国語学習

2020年10月8日 10時49分

2年教室から、元気な声が聞こえてきました。
国語の授業で「グループ音読」を楽しんでいます。
役割読みもやっている班もありました。
どんどん読んで、覚えるくらいになると上手になりますよ。
「笑顔で音読」とてもGOODです!

1年 音読発表会

2020年10月7日 16時48分

今日も秋晴れの心地よい天気になりました。
中庭で、元気な声が聞こえてきますが…。

1年生が、音読発表会をしています。
「くじらぐも」のお話を、たっぷりと感じを込めて読んでいます。



感想の発表もどんどんできます。
1年生たちの成長ぶりには、本当に驚かされます。


このグループは、ジャングルジムに登って読んでいる子もいます。
ちょっと、読みにくそうですが…。
ユニーク賞を差し上げましょうか。

秋晴れのもと 鉄棒編

2020年10月6日 15時23分

今度は、4年生。
中庭で鉄棒運動をがんばっています。
さかあがりを中心に、どんどん練習している姿がかっこいいです。
ちょっぴり苦手な子もいますが、「鉄棒にどれだけさわるか・飛びつくか」が大切ですね。
あきらめずにがんばっています!

秋晴れのもと

2020年10月6日 14時59分

午後からは、まさに秋晴れの空です。
5年生が体育の学習「陸上運動」をしていました。
リズムよく走ることがポイントになります。
掲示係も交代でがんばっていました。
爽やかな風を感じて、気持ちよさそうに駆けていました。

全校集会・表彰

2020年10月5日 14時13分

全校集会を体文ホールで行いました。

「今年度の後半もめあてを持って」「一歩」ずつ積み上げていこうという話をしました。

続いて、半沢直樹を話題に出して「正義を貫く」大切さを語りました。
あのドラマのよさは、「正しいことを貫き通す所」と「強い者にも向かっていく所」だと思います。
本校児童も、「心のまっすぐな子ども」に育ってほしいと強く思います。


その後は、「友達を大事に」することと、「心が強くて、優しい人をめざしてほしい」ことを語りました。

最後に「言葉の大切さ」について話し、「汚い言葉」より「美しい日本語」を使ってほしいということを話しました。


「こもれび」や「ゆうばえ」などは、いい響きの言葉ですね。

続いて、今年度初めての校内表彰を行いました。
夏休み自由研究の入賞者です。
6年生の2人が、みんなを代表して壇上へ。
美しい礼をしていますね。