修学旅行④ 大山自然歴史館
2020年10月3日 12時26分大山寺地域に到着し、大山自然歴史館の見学をしてから宿舎に入ります。
この時点で、歩数計は1万歩を軽く超えていました。
天気がよすぎて、汗をかいていましたが、子どもたちはみんな元気でした。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
大山寺地域に到着し、大山自然歴史館の見学をしてから宿舎に入ります。
この時点で、歩数計は1万歩を軽く超えていました。
天気がよすぎて、汗をかいていましたが、子どもたちはみんな元気でした。
1日目の午後は、とっとり花回廊でゆっくりと過ごしました。
サルビアやコスモスが美しく咲いていました。
大山がとてもきれいに見える場所で、ソフトクリームも美味しくいただきました。
むきばんだ遺跡の見学です。
広大な敷地に竪穴式住居等があり、驚きの光景です。
歴史を学ぶ6年生には、すごく適した施設だと実感しました。
好天に恵まれて、修学旅行が無事に終わりました。
コロナ対策として、京阪神方面から県内にプランを変更しました。
県内への修学旅行は、恐らく史上初だと思います。
今回は「ふるさと鳥取を知る旅」がテーマでした。
しかも、晴天のおかげもあって、まさに「大山づくしの旅」となりました。
いろいろな角度から大山の姿を眺めることができました。
思い出の修学旅行をジャンル別に振り返ってみたいと思います。
まずは、出発・バス車内編です。
次に訪問したのは、「中央人権啓発センター」です。
館長さんや児童厚生員さんのお話を聞きました。
最後に、「道の駅・八東」を訪れました。
リニューアルしたばかりで、とてもきれいだったようです。
果物のことをしっかりと話していただきました。
このように、まちの方にいろいろと教えていただき、「八東のすてき」をどんどん見つけることができています。
皆さん、ありがとうございました!