3年総合 ぶどう作り
2020年6月25日 15時20分3年の総合学習でGTを迎えて、お話を聞きました。
地元八東でぶどう作りに取り組んでおられる田中さんです。
ぶどうを育てる喜びや苦労の様子について、写真を交えて話してくださいました。
3年生のみんなも、しっかりと話を聞き、質問もたくさんしていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年の総合学習でGTを迎えて、お話を聞きました。
地元八東でぶどう作りに取り組んでおられる田中さんです。
ぶどうを育てる喜びや苦労の様子について、写真を交えて話してくださいました。
3年生のみんなも、しっかりと話を聞き、質問もたくさんしていました。
きれいな八東小学校をさらに美しくするために、「だいすき」をめあてにそうじに取り組んでいます。
だ だまって
い いっしょうけんめい
す すみずみまで
き きれいに
今日もがんばっています。
1・2年生が、八東地域を巡る校外学習に出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、いろんな人々と関わって、大いに学びを深めることができました。
ぶどうをいただいたり、お礼の手紙を渡したり、牛を見たりして、「ふるさと八東」を満喫してきました。
6年国語科の研究授業を行いました。
今年度の研究テーマは、「自分の考えを持ち、学び合う子供の育成」です。
「ピラミッド・チャート」という思考ツールを活用して、一人一人が考えを伝え合い、学習を深めていました。
今日の予想最高気温は、なんと34℃の予報となっています。
朝から気温が上がり、5年生の水泳学習は絶好のコンディションでした。
子供たちは、「気持ちいい!」「最高!」「まだ泳ぎたい!」を連発していました。
5年生の体育では、コース練習が基本です。
まずは、ビート板を使って、キック力をつけます。
コンビネーションでは、クロールと平泳ぎに加え、バタフライや背泳ぎにもチャレンジしていました。