重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

手作り布マスク

2020年5月16日 12時04分

八頭町福祉課の方が来校され、「手作り布製マスク」を届けてくださいました。

このマスクは、町内の障がい者就労継続支援事業所の方々が作成されて、町内4小学校の1~3年生全員にプレゼントされるそうです。
一つ一つていねいに作られた、可愛いマスク。本校の子供たちにも大切に使ってほしいと思います。本校分は、船岡作業所の方が作成されたそうです。
温かいお心遣い、ありがとうございました。心より、お礼申し上げます。

砂場で歓声!

2020年5月15日 13時12分

中庭の砂場で「楽しい、大はしゃぎの声」がしたので、駆けつけると…。
やってます、やってます。元気な1年生たちが。
一応、図工の学習ですが、「砂場は、子供の天国だ!」という感じです。というわけで、今日は「1年生特集」です。




環水平アーク

2020年5月14日 13時15分

給食時間の終わり頃に、空にきれいなものが…。
子供たちも大騒ぎでした。
調べてみると、「環水平アーク」という現象だそうです。
きれいでした。何かいいことあるかも…。

教育相談の専門家

2020年5月14日 13時09分

今日は、S.C(スクールカウンセラー)の中西先生・S.S.W(スクールソーシャルワーカー)の坂口先生の来校日でした。お二人とも教育相談のプロです。
困り感を抱えている子供や保護者の相談について、的確なアドバイスをいただいています。健全な子供育成に向けて、このように関係機関とも連携して取り組んでいます。

授業風景

2020年5月13日 11時01分

2年生の算数授業です。
ひき算の問題を集中してがんばっていました。


本校では、学習の中で「書く活動」に力を入れています。
カリカリと粘り強くがんばっています。


お隣の3年教室では、6年の小坂先生が…。
学級活動の時間で、オリエンテーションをしていました。
こういう学年をまたいだ動きができるのが、八東小の「強み」だと思います。
3年生が熱心に話を聞いていました。