6年 学級会の様子
2020年6月17日 13時25分6年生の学級会の様子です。
今年の合言葉は、「情熱プラス」です。
今回の議題は、「6年生の旗を作ろう」でした。
学校のリーダーとして、しっかりしてきた6年生。
パワー全開でがんばろう!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
6年生の学級会の様子です。
今年の合言葉は、「情熱プラス」です。
今回の議題は、「6年生の旗を作ろう」でした。
学校のリーダーとして、しっかりしてきた6年生。
パワー全開でがんばろう!
土曜日の弁当タイム、4年生の様子です。
毎日の給食もおいしいのですが、さすがに愛情弁当には値打ちがあります。
子供たちにとっては、「スペシャル・デー」の感覚があるようで、自然と笑顔が広がりました。
2年生の書写の時間に、「水書板」を使った学習をしていました。
何度も書けるので、どんどん練習ができます。
筆使いの感覚を掴むのにとても効果がありそうです。
本校では、特別支援教育に力を入れています。
たんぽぽ学級(知的)とひまわり学級(自閉・情緒)の2クラスが特別支援学級で、どちらも3名ずつ学習しています。
「一人一人をしっかりと見つめて」、「個の育ちと学び合いを育むカリキュラム」を組んでいます。
この特別支援教育に対する考え方は、全校児童の指導においても、しっかりと生かしています。
さて、たんぽぽ学級は「ちまき作り」にチャレンジ中です。
指先を器用に使い、上手にきれいに巻くことができました。
ひまわり学級では、電子黒板を活用した漢字学習を行っていました。
やる気満々で取り組む姿が、とてもよかったですよ。
1年生は、今日が「プール・デビュー」の日です。
記念すべき日が、絶好のプール日和になりました。
今年の1年生、持っていますよ!
コロナ対策のため、体育館で着替えて、話を聞きます。
社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)をとり、間隔を開けて学習を進めています。
うれしい、楽しい歓声が響いていました。