国語辞典を引く
2023年5月1日 14時43分3年生が、国語辞典の使い方を学習しています。『「深い」って、色だと濃いという意味もあるよ。』
辞書を引きたての子供が教えてくれます。なるほど、勉強になります。子供たちは、「あったよ。」と嬉しそうな表情。見ているこちらもうれしくなります。国語辞典を引く楽しさを味わっている素敵な姿でした。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生が、国語辞典の使い方を学習しています。『「深い」って、色だと濃いという意味もあるよ。』
辞書を引きたての子供が教えてくれます。なるほど、勉強になります。子供たちは、「あったよ。」と嬉しそうな表情。見ているこちらもうれしくなります。国語辞典を引く楽しさを味わっている素敵な姿でした。
午後からの全校集会。集合の時刻になったので、自分たちでならんで体育文化センターに移動しているところです。階段は、右側通行。安全のためのルールが守られています。「ならぶこと」は、先生の手を借りなくても、自分たちでできること。先生方は後方で見守っています。
6年生は早めに集まって、静かに待っていました。さすがです。
さわやかな春の日差しの下、4年生が高跳びの学習をしていました。
みんなが協力して準備した後は、いよいよ高跳びが始まります。
森本先生から「ケンステップを生かして、タ・タ・ターンとリズムよく跳ぶだで!」のアドバイス。子供たちは気持ちよさそうに跳びこえていました。
中庭で3年生が図工の造形遊び「ぬのをつないで」の学習をしていました。グループごとに協力して、不織布やテープでいろいろな形を作ります。材料、場所の特徴から発想したことを生かして作ります。どんな形が出来上がるでしょうか。
昼休憩、外はちょうどよい日差し。給食室の先生に、「ごちそうさまでした。おいしかったです。
」という一声をかけて、子供たちは児童玄関に向かいます。
天気のいい日は、外で元気よく遊ぶ。そんな子供らしい姿は、私たちに元気をくれます。
「外の方が温かいなあ。」外に出てみてはじめて実感できることですね。中庭で遊ぶ子供たちです。