半そでで遊ぶ・校庭のにぎわい
2023年3月22日 14時44分最高気温がぐんぐん上がって、23℃を示しているようです。
昼休けいになると、子供たちが駆け出してきました。「今日は、暑いなあ」と口々に言っています。長袖を脱いで、半そでになっている子が目立ちました。
サッカーや鬼ごっこで、思う存分走り回っています。休憩時間の外遊び、この発散がとても子供にとっては大事なんですね。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
最高気温がぐんぐん上がって、23℃を示しているようです。
昼休けいになると、子供たちが駆け出してきました。「今日は、暑いなあ」と口々に言っています。長袖を脱いで、半そでになっている子が目立ちました。
サッカーや鬼ごっこで、思う存分走り回っています。休憩時間の外遊び、この発散がとても子供にとっては大事なんですね。
暖かな陽ざしを浴びて、桜のつぼみがどんどん大きくなってきました。
昼休みに出てみると、朝は開きかけのつぼみが1つだったのに、どんどん花が開いています。まさに「サクラサク」の状態になりました。
1本の木で5輪以上咲いたので、八東小学校の「開花宣言」となります。季節は、一気に春に移り変わりましたね。
音楽室では最高学年となった5年生が、しっかりと学習を楽しんでいます。
送る会や卒業式で見せた「生き生きと活動し、どんどん働く姿」で、すごく自信がついてきたようです。
今日は、手拍子の合奏をがんばっていました。バスケットの応援などでよく耳にする、かっこいいリズムの手拍子です。
音を大きくしたり小さくしたり、パートに分かれたり、いろんな手拍子で楽しいリズムを刻んでいます。「音楽を楽しむ表情が、とても素晴らしい」と感動しました。
心地よい青空に誘われて、桜の木を見に行きました。
日ごとにつぼみが膨らんできました。「もうすぐ開花か」と思いつつ、目を凝らして一つ一つのつぼみを見て回りました。
見つけました!今季の開花第一号の花。今日の陽光を浴びて、午後にはもっと花弁が開いてくるでしょうね。周りの花もどんどん咲いてくると思います。
うーん、入学式まで持たないかなー。複雑な心境です。
書写の時間で、1年生のまとめを行っていました。書写ワークも最後のページのようで、一人一人が自分の成長を確かめる大切な学習となります。
「書く時の姿勢」や「鉛筆の持ち方」などの基礎を確認してから、じっくりとていねいな字を書いていました。