文章題は整理して考えよう
2022年3月15日 09時43分3年生の算数は、文章問題をがんばっています。
問題の場面に合わせて、数字を整理して考えなければなりません。
「3年生くらいが一番脳が活発に動くんだよ」と言っておきました。
頭をフル回転させて、がんばれ3年生!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
3年生の算数は、文章問題をがんばっています。
問題の場面に合わせて、数字を整理して考えなければなりません。
「3年生くらいが一番脳が活発に動くんだよ」と言っておきました。
頭をフル回転させて、がんばれ3年生!
朝から「どんよりとした曇り空」ですが、とても暖かい感じがします。
コロナ対策も強化していますが、この季節ならではの「花粉・黄砂・PM」に悩まされる人が増えてきました。
ずっと着けているマスクが、今こそ効果てきめんかもしれません。
さて、卒業式まであと4日となりました。
とにかく6年生の体調を注視しています。
「めでたい門出の日を元気に迎えてほしい」と切に思います。
今日は1階の廊下を撮ってみました。
金曜日には卒業生が最後にここを通って、学校から旅立っていきます。
校舎北側の雪もほとんどとけました。
あれだけ厚く積もっていた倉庫屋根の雪も、あっという間に小さくなっています。
八東体文の遠見山ホールで、6年生が卒業式練習をがんばっています。
今日は「門出の言葉」の練習に励んでいました。
コロナ対策として、以前と比較すると言葉も短くなっていますが、その分気持ちが凝縮されています。
「あと5日、がんばっていこう」と声をかけました。
在校生の練習についても、コロナ対策として、直前に行うようにしています。
今はとにかく、「集合を避けるモード」で動いています。
中庭の雪もすっかりとけました。
晴れてくれれば、昼休けいの時間には、子供たちの歓声がこだますることでしょう。
そうなれば、12月以来の賑わいになります。楽しみです。
百葉箱が新しくなりました!
以前のものが朽ちてしまっていたので、去年から要望していたのです。
しかしながら、積雪のために取付が遅くなっていました。
値段を聞いてびっくりしましたが、これで理科の観測がバッチリできます。
24時間365日、風雨にさらされる百葉箱なので、大事に使っていきたいと思います。
2年書写の学習の様子です。
みんなが背筋を伸ばし、集中して書いています。
とてもていねいに字を書くことができるようになりました。
3年生になっても、ていねいな字を続けていこうね。