大感謝!きれいなお花
2022年3月17日 15時27分卒業式準備では、「生花ボランティア」のお二方にもお世話になりました。
伝統ある「つながり隊」のメンバー、中林さんと西尾さんです。
毎年、卒業式と入学式の時にお花で彩っていただきます。
今回も会場や教室、玄関等の場所を美しく飾っていただきました。
いつもありがとうございます!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
卒業式準備では、「生花ボランティア」のお二方にもお世話になりました。
伝統ある「つながり隊」のメンバー、中林さんと西尾さんです。
毎年、卒業式と入学式の時にお花で彩っていただきます。
今回も会場や教室、玄関等の場所を美しく飾っていただきました。
いつもありがとうございます!
午後からは卒業式の前日準備をしました。
さあ5年生の出番です!
やる気満々の表情で作業に取りかかりました。
体文ホール・6年教室・玄関・控え室等、グループに分かれて働いています。
こうして、最高学年としての自覚をしていくのだと思います。
改めて見ると、卒業生の書道パフォーマンス作品は、なかなかいい言葉を書いていますね。
さあ明日は卒業式。みんなでしっかりと祝福しようと思います。
朝のトップ記事で書いた通り、6年生が「ランドセルを背負う最後の日」です。
誰もいない教室で、しみじみとランドセルを眺めていました。
6年前に、家族の皆さんの希望や期待を込められたランドセル。
子供たちも大事に大事に使ったことでしょう。
それにしても丈夫ですね。ほぼ傷んでなくて、きれいな状態です。
うれしかったことも辛かった体験も、しっかりとランドセルに詰まっているのだと思います。
それにしても、今どきのランドセルは色とりどりです。
自然にSMAPの「世界に一つだけの花」のメロディーが頭に浮かびました。
ちょうど6年担任をしていた頃に流行していたので、卒業とつながりました。
29人の卒業生も、どんどん自分のよさを発揮してほしいと思います。
1年教室では、今日も笑顔の輪が広がっています。
「いつも楽しくていいねえ」と声をかけると、「いいでしょう」「すっごい楽しいです」と返ってきます。
字を書くのも絵を描くのも大好きな1年生。
これからどんどん大きく成長していくことでしょう。
明日はいよいよ、「第五回卒業証書授与式」です。
先週までのコロナ緊急対応を振り返ると、卒業式の開催は大ピンチでした。
何とか今日まで来ることができたのも、保護者の皆さんの絶大なるご協力のお陰です。
現時点では、無事に卒業式ができそうです。うれしいかぎりです。
6年生が式練習に行っていて、シーンと静まり返った教室をのぞいてみました。
コロナ対策のために、多目的ホールを使っていますが…。
学級の思い出をまとめた掲示物と連絡ボードに目がとまりました。
「本当に明日で巣立っていくのだ」と改めて実感しました。
「6年間、よくがんばったね」としっかりと褒めてあげたいと思います。