重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

卒業メッセージ動画

2022年3月17日 10時22分

2年生が真剣に「6年生のメッセージ動画」を見ていました。
音楽に合わせて書道パフォーマンスをする姿を見て、自然に手拍子が広がりました。
本来なら「6年生を送る会」で盛り上がりたかった所ですが…。
電子黒板を通して、卒業メッセージをしっかりと受け取っていました。

ラスト・ランドセル

2022年3月17日 08時00分

いよいよ、卒業式前日の朝を迎えました。
今日も子供たちは、元気よく登校してきました。
いつもの登校風景のようですが、何か違うムードです。
6年生の心持ちが、微妙に表情に表れているようです。

6年生も明日は「卒業生」として、学校に来ることになります。
胸を張って、堂々と巣立っていくのです。

ランドセルを背負うのも、今日が最終日です。
それにしても6年間使ったはずなのに、とてもきれいなランドセルです。

1度の卒業式練習

2022年3月16日 12時22分

当初の計画では、今日が「卒業式総練習」でした。
しかし、コロナ緊急対応のために、今日が最初で最後の全体練習となりました。
たった一度の練習ですが、集中して全体の流れを確認しました。
「とにかくみんなが元気に卒業式に出て、門出を祝おう」が合言葉です。

在校生には、次のように話をしました。
〇コロナのために1度しか練習ができないけれど、私は心配していません。なぜなら、八東の子は本番に強いからです。
〇「6年生を祝う・送り出す気持ち」があれば、姿勢は自ずとよくなります。
話を終えると、すっと背筋が伸びる子供たち。この反応のよさが、みんなの宝です。

卒業を意識して

2022年3月16日 10時22分

6年生は1校時の授業が終わって、ホッとリラックスしている時間でした。
2校時の式練習に向けて、これから体文ホールに向かうところです。
「いよいよ、明後日だね。胸を張って卒業だよ。」と声をかけました。

となりの児童会室には、卒業記念工作のペンケースが置いてありました。
明日までにしっかりと仕上げていくのだと思います。

がんばり屋さんの2人

2022年3月16日 10時17分

たんぽぽ学級の2人が、すごく集中して学習をしています。
先生の助言を受けながら、むっしりむっしりと自力でがんばっていました。
黒板を見れば、「卒業おめでとう」の言葉があります。
卒業していく6年生のお兄さん・お姉さんに向けた、心のこもった絵と言葉です。
とてもいい気持ちになりました。