6年教室では
2022年2月16日 10時42分 密を避けるために、6年生は「多目的ホール」に引っ越し中です。広々とした空間で、集中して学習していました。ロッカーがありませんが、さすが6年生。机の横にかけ、整然とした教室になっています。掃除道具も美しく整頓。多目的ホールからは、中庭がよく見えます。雪がだいぶ溶けました。卒業まで、あと約1ヶ月です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
密を避けるために、6年生は「多目的ホール」に引っ越し中です。広々とした空間で、集中して学習していました。ロッカーがありませんが、さすが6年生。机の横にかけ、整然とした教室になっています。掃除道具も美しく整頓。多目的ホールからは、中庭がよく見えます。雪がだいぶ溶けました。卒業まで、あと約1ヶ月です。
1校時目が終わり、1年生はトイレ休憩や次の時間の準備等をしてリラックスして過ごしていました。さあ、2校時目。学習のはじまりの挨拶になると「さあ、がんばるよ」という気持ちが伝わるような、いい姿勢。成長している1年生です。
5年生が国語で、下学年におすすめしたい本を選んで紹介する準備をしていました。紹介された本であれば、読んでみたいという気持ちも盛り上がります。下学年の子供たちが本を手に取る日が楽しみです。
トイレ前を通ると、男子も女子もスリッパが美しくそろえられていました。スリッパをそろえる行動は、そろえた自分の心を整えます。次の友達も気持ちよく使えます。うれしい光景です。
5年教室では、何やら密やかな作戦が進行中です。
グループに分かれて、文を書いたり図を描いたりしています。
何をやっているのか、わかりました。
来月の「6年生を送る会」の準備でした。
しっかりと役割分担をして、アイデアを出し合っています。
5年生にとっては、最高学年になる前の大事な仕事になります。
しっかりとリーダーシップをとって、学校全体を盛り上げてほしいと思います。
はりきってがんばれ、5年生!