思い出作文
2022年2月24日 10時26分6年生がすごく集中してがんばっています。
教室に入ってみると、「思い出作文」の清書に向かっているところでした。
各グループで読み合いをして、添削・推敲をチームで行っていました。
そして、もう一度自分なりの仕上げに取りかかっている姿です。
卒業までの登校日も少なくなりました。
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
6年生がすごく集中してがんばっています。
教室に入ってみると、「思い出作文」の清書に向かっているところでした。
各グループで読み合いをして、添削・推敲をチームで行っていました。
そして、もう一度自分なりの仕上げに取りかかっている姿です。
卒業までの登校日も少なくなりました。
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
2年生の授業を再開しました!
1週間ぶりの教室での学びに、笑顔がこぼれています。
今日の算数は各自がめあてを持って、ドリルやプリントの学習を進めていました。
子どもにとって、「友達とともに学ぶ」ことは、やはりとても大事です。
3年生が、1時間目の外国語活動を終えて教室にもどってくる所でした。並んで静かに教室移動。。荷物を片付け、トイレ休憩と2時間目の学習の用意を終え、席に着いて
いきました。もうすぐ4年生。上学年への仲間入りももうすぐです。
祝日開けの木曜の朝。
今日も雪が降っていますが、立春から数えて7回目のはずです。
淡い期待を持ちながら、子供たちを迎えました。
雪にも負けず、懸命に登校してくる子供たちの姿が、とても誇らしいです。
今年は、積雪が多いように思います。早朝からの町の除雪作業には、いつも感謝です。また職員にも、朝早くからの雪かき作業をがんばってもらっているところです。除雪された雪が、1階窓枠の高さを超えてきています。