詩集を作ろう
2021年12月15日 09時41分4年生の国語授業では、「詩集づくり」に取り組んでいました。
カードに有名な詩を視写するとともに、自作の詩もイラスト入りで書いています。
何枚かのカードを組み合わせて、詩集に仕上げていくのだと思います。
一人一人の感性を生かした詩集が完成するのが楽しみです。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
4年生の国語授業では、「詩集づくり」に取り組んでいました。
カードに有名な詩を視写するとともに、自作の詩もイラスト入りで書いています。
何枚かのカードを組み合わせて、詩集に仕上げていくのだと思います。
一人一人の感性を生かした詩集が完成するのが楽しみです。
1年生の国語の時間です。
今日は、「手紙で知らせよう」の学習をしています。
この時期の子供たちにとって、「どんなことを、だれに伝えるのか」がポイントになります。
「相手意識」をもって、「思いを伝える」ことはとても大事ですね。
いつものやる気満々の1年生は、とっても楽しく活動していました。
玉子焼きにポテトサラダ、ベーコン炒めなど、それぞれの料理ができあがりました。
手際よく調理して、上手に洗い物もできていました。
「いただきまーす!」みんなで一緒に食べると、これがまた美味しいのです。
6年生の家庭科で、「任せてね 今日の食事」の調理実習を行いました。
一人一人が考えた献立を各自が料理していきます。
さすがは6年生です。段取りや手さばきが上手です。
家でも美味しい料理を作って、家族の皆さんに喜んでいただきたいですね。
国語の授業で、きのう「日付と曜日」を勉強した1年生。
今日は、さっそく短文作りに取りかかっています。
生活体験を生かした「自分だけの文」を考え中でした。
「水やりたっぷり水曜日」や「お金がたっぷり金曜日」等の楽しい文がどんどん生まれています。
この「素直な感性」を大事に育てていきたいと思いますね。