生活につながる「割合」
2021年12月13日 10時00分5年生の算数「割合」の単元も、まとめの段階に入っています。
今日は、「○割引き」や「□割増量」などのまさに「生活に根ざした問題」でした。
ふだんの買い物を思い出して問題を考えて、とても身近に感じた思考活動だったと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
5年生の算数「割合」の単元も、まとめの段階に入っています。
今日は、「○割引き」や「□割増量」などのまさに「生活に根ざした問題」でした。
ふだんの買い物を思い出して問題を考えて、とても身近に感じた思考活動だったと思います。
体育館に向かう渡りろうかに、防風ネットを取り付けました。
先週の金曜日にI先生とK先生が協力して、念入りに作業を進めました。
毎年恒例の作業なのですが、今年はちょっとした工夫をしたようです。
これで雪と風を防ぐ対策になり、体育館への移動がよくなります。
2年生の図形学習もまとめの段階になりました。
今日は「色板並べ」をして、学びを深めていました。
いろんな模様づくりにもなり、しっかりとまとめになる楽しい学習です。
先週末とはうって変わって、冷たい雨が降る月曜の朝。
いよいよ、雪のシーズンが始まる気配になってきました。
子供たちは、元気に今週もスタートしています。
2学期もあと2週間となり、まとめのまとめに入っています。
今日は、残念ながら外遊びはできそうにありませんね。
ふるさとの森方面は、すごく幻想的な感じになっています。
今日から「年末の交通安全運動」が始まりました。
先週の金曜日には、近くで交通事故も発生したようです。
夕暮れの横断について、子供たちにはしっかりと指導をしたいと思います。
私たち運転者も、十分注意していきたいものです。
小春日和の陽気に誘われて、休けい時間に元気っ子たちが出てきました。
この気持ちよい天気も今日までらしく、月曜には雪マークの予報も出ています。
どんより天気になる前に、しっかりとお日様の光を浴びておきたいものです。