重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

分数と不等号

2021年12月14日 09時52分

3年生の算数では、分数の授業を行っています。
分数の基礎基本となる、とても重要な学習になります。

今日の学習ポイントは下記の通りです。
 ◇分母と分子が同じ数になると1
 ◇分母をそろえると大きさを比べられる→不等号で表す

大人にとっては簡単に思えますが、極めて大事な学びとなります。
子供たちも真剣な表情で学習に向かっていました。

快晴の朝・ふたご座流星群

2021年12月14日 09時45分

昨日とは全く異なる「透き通った青空」の朝を迎えました。


この様子だと、今晩は「ふたご座流星群」の流れ星が見えるかもしれませんね。
私は今朝5時ごろに外に出て、15分位観察して流れ星を5個見ました。
今回の流星群には、かなり期待してよいかと思います。
寒さ対策を万全に、きれいな星空を見てみてください!

ふるさとの森方面も、くっきりと見渡せます。

音楽を楽しむ

2021年12月13日 15時14分

 3年生の音楽では、ゲストティーチャーに坂本さんをお迎えしました。子供たちとやりとりをしながら、クラリネットのことを楽しく教えてくださり、みんな興味津々でした。
 最後には、「炎」や「夜に駆ける」等、子供たちからリクエストのあった曲をクラリネットで生演奏。リズムにのって口ずさみながら、音楽鑑賞に浸っていました。本物は、すばらしいです。


「歴史に学ぶ」出前授業

2021年12月13日 12時26分

4校時に、6年生の社会科・歴史学習で出前授業を行いました。
ゲスト・ティーチャーは、旧八東小校長・前郡家東小校長の安住先生です。
先生は歴史学習に造詣が深く、「日本のよさ」や「歴史の見方」について、わかりやすく教えてくださいました。

プレゼン画面を見ながら、子供たちも熱心に話を聞いていました。
「歴史から学ぶ」ことは、とても大事です。
子供たちに「学びの刺激」をたくさんいただきました。
安住先生、ありがとうございました。

日付と曜日

2021年12月13日 10時06分

1年生が、国語の時間にとても大切な学習をしていました。
生活の基本となる「日付と曜日」を学んでいます。
「もう知ってますよ」という子もいましたが、こういう「基礎の基礎」を大事にしていきたいと考えます。