重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

手作りマスク

2020年6月12日 12時40分

八頭町の就労支援福祉事業の一環として作製された「手作りマスク」をいただきました。
今回は、地元八東地域にある「こばちゃん」さんの手作りマスクです。
全校児童に、1枚ずつ配りますので、ご活用ください。
かわいいマスクを大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

2年 よい歯の学習

2020年6月11日 12時56分

「よい歯の学習」が続きます。
今日は、2年生が「前歯をみがこう」の学習をしました。
初任者である菅森先生の指導も、どんどんわかりやすくなってきました。
前歯が永久歯に生えかわるこの時期に、とても大事な学習でした。
2年生も、熱心に勉強しました。
さあ、今日からみがき方がよくなるでしょうか。

5年 防災学習

2020年6月11日 12時48分

5年生が、多目的ホールで「防災学習」をしました。
八頭県土整備事務所から3名のゲストティーチャーをお招きして、土砂災害を中心に学びを深めました。
パワーポイントを使っての説明や動画、模型を用いた実験等があり、楽しく学習を進めることができました。
ゲストの皆さん、ありがとうございました。

4年 歯の学習

2020年6月10日 11時36分

4年生・学級活動の授業風景です。
今日の題材は「みがき残しをなくそう」で、正しいブラッシングについて自分を振り返り、今後の目標を考える学習です。
節目となる「10歳」になる4年生。
ちょうど、大人の歯も生えそろう時期にぴったりの題材ですね。
養護教諭の菅森先生の話を聞き、実際にブラッシングをしました。
途中には、学校歯科医の中尾先生のビデオレターもあり、とてもわかりやすい学習でした。
さあ、今日から正しいブラッシングを実践して、一生使っていけるよい歯を守っていきましょう!

2年算数 ひき算「くり下がり」

2020年6月9日 10時48分

2年教室では、算数で「ひき算」をがんばっていました。
すんなりできると思ったら、大間違いです。
でも、そこが勉強の原点。
「できないことが、できるようになる」喜びをしっかりと感じてほしいと思います。

なんと、「くり下がり」が入ってきましたよ。


ほとんどの子供が、こうしていました。
これが、勉強のスタートです。


どうしたら正しくできるのか、集中して考えています。これが大事!


数え棒を使って、くり下がりを考えていました。
さあ、今日の勉強は「わかった」でしょうか。