歯科検診
2020年5月26日 12時36分今日は、「歯科検診」を行いました。
今年度から、学校歯科医を中尾先生にお願いしています。
全校児童の歯の健康状態を診ていただきました。
健診後に話を伺いました。
「虫歯ゼロの子供もいますし、特に問題になることはありませんよ」
「家庭での意識も高まり、歯磨きなどのしつけができているのでしょうね」
どの子も、健康な歯で過ごしてほしいと思います。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
今日は、「歯科検診」を行いました。
今年度から、学校歯科医を中尾先生にお願いしています。
全校児童の歯の健康状態を診ていただきました。
健診後に話を伺いました。
「虫歯ゼロの子供もいますし、特に問題になることはありませんよ」
「家庭での意識も高まり、歯磨きなどのしつけができているのでしょうね」
どの子も、健康な歯で過ごしてほしいと思います。
今日の業間は、「元気タイム」です。
音楽が校内に流れ始めると、全校児童が校庭に出る合図となります。
軽快なミュージックに合わせて、各自の目標距離をめざしてランニングします。
コロナ対策で休めていた体をしっかりと動かして、体力向上に努めます。
2年生・音楽の授業風景です。
この時期の子供にとって、音楽はとても大切です。
「気分よく・心地よく」歌うことや演奏を楽しむことで、情操を耕していきます。
まずは、ウォーミングアップをして、歌の準備を行います。
スウィングしながら、気分よく・楽しく歌っています。
可愛くて、透き通った歌声に、とても癒やされました。
楽しい音楽学習でした!
4年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習をしています。
理科の授業は3~6年で行いますが、八東小では「理科専科」の坂本先生が、全クラスの理科を担当しています。専科なので、理科室の環境整備や実験用具の準備など、専門的な知識を存分に生かして理科教育を推進しています。
理科室前の掲示も「学びの系統性」を考えて、様々な工夫をしています。
理科学習は、実際に外での観察もします。
校庭の脇には、昨年、「柏の木」を植樹していただきました。
新しい葉の緑が、とてもいい感じです。
さて、仕上げは5・6年生合同で行います。
けがもなく、力を合わせて、ピカピカのプールになりました。
来週は水を入れ始めます。まもなく、水泳シーズンです!