重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

代表委員会

2020年5月29日 14時26分

今年度初めての代表委員会を開きました。
今回の司会団は、図書委員会です。
「なかよし集会ですることを決めよう」という議題で、学校全体のことを考えた意見が多く出されました。少々緊張気味でしたが、みんなで話し合って決めることができました。

6年総合「八頭町の未来を描こう」

2020年5月29日 12時44分

6年生の総合学習で、八頭町企画課の川西さんをゲストティーチャーに迎えて、「町の活性化」についての話を聞きました。
町づくりについての熱い語りとプレゼン映像に、みんなが引き込まれていました。
話の中に、「地域のよさ」を感じる所がたくさんありました。




話を聞きながら、大事なことを一生懸命にメモしています。
「聞く力」と「まとめる力」、学習の中で大切にしているポイントです。




さて、「地域のよさ」を生かして、6年生たちは、どんな未来を描いていくのでしょうか。今後の学習をどうつなげていくのか、とても楽しみにしています。

防災訓練

2020年5月28日 17時38分

4月の交通安全教室に続き、「命を守るシリーズ」の第2弾として、防災訓練(火災)を実施しました。
今回のテーマは、次の3点です。
〇放送を落ち着いて、しっかりと聞く。
〇担任の指示のもと、静かに速やかに避難する。
〇自分の避難経路を覚える。(火元を考えて)

全校児童が、静かに落ち着いて避難できました。


先生の話をしっかりと聞いています。


コロナ対策のために、4月から全校集会ができていない状況なので、防災の話の後に、「やる気の出る話」をしました。
4月からの5・6年生のがんばる姿を紹介したかったので、全校の前で「褒め」ました。日々、「よいお手本」を示してくれている、頼もしい高学年です。



教室に帰ってから、今日の振り返りです。

なかよし元気タイム

2020年5月28日 12時58分

今日の業間休憩は、「なかよし元気タイム」でした。
爽やかな青空の下、校庭を走ってから、「なかよし班遊び」をします。
各班の5年生が中心になって、縦割りグループの遊びを工夫しています。
異年齢の集団遊びという「子供の世界」を大事にしたいと思います。

鬼ごっこは動きが速くて、写真の中心から外れてしまいました。


ここの班は、長なわとびをがんばっています。


うまくいかないので、グループを半分に分けて…。


こちらの班は、真剣にミーティングをしています。

プール準備 フロアの設置

2020年5月27日 12時54分

先週のプールそうじできれいになったプールで、準備を行いました。
低学年が使用するエリアにフロア台を設置する作業です。

もともと中学校用のプールなので、結構深く作ってあります。
そのため、低学年用に台をおかなければなりません。
毎年、50台もあるフロア台に結構な労力を費やしますが、
「すべては、子供の安全のため」と思い、がんばってます。



上から見るとこんな感じです。結構な広さになります。
コースロープにネットをつけて、子供が落ちないようにします。