重要

7月の全校朝会

2016年7月8日 17時54分

 7月7日に、1学期最後の全校朝会をしました。

 始めに、陸上大会と良い歯のコンクールの表彰がありました。
元気のよい返事と、ていねいなお辞儀がすばらしかったです。


 次に、体育安全委員会が、今月の生活目標について発表をしました。
「草履の音を立てずに歩くには、両足の親指と人差し指に力を入れるのがポイントです。」
良い見本と悪い見本を示し、分かりやすく説明しました。


 1学期も、残り10日です。
自分を振り返り、できないことをできるようにして、夏休みを迎えたいと思います。

なかよし班活動

2016年7月6日 20時32分

 わたしたちの羽合小学校では、1~6年までの縦割り班を「なかよし班」と呼んでいます。
 今日は、なかよし班で「クイズ・ゲームラリー」をしました。

 集会委員会の友達が、楽しいゲームをたくさん用意してくれました。
ゲームの説明がとても上手で、やり方が良く分かりました。

「わなげ」
 カラーコーンに輪が入ったら、ポイントになります。
学年毎にコーンの位置が遠くなり、難易度も上がります。


「校長先生とジャンケン!」
 何が出るかな、何が出るかな。
校長先生が出す手を予想して、札を上げます。


「何人入れるかな」
 1平方メートルの中に、班のみんなで入ります。
おんぶあり、肩車あり、各班で工夫を凝らします。
最高記録は、何と24人でした。

 
 クイズやゲームを通して、班の友達とさらになかよくなれました。

羽合の自慢を見つけよう

2016年7月4日 20時02分

 3年生は、総合で、羽合の自慢を見つける学習をしています。
今日は、校外学習に出かけ、はわい温泉、橋津藩倉、馬ノ山について調べました。

 はわい温泉には、足湯が4カ所もあり、スタンプラリーもできるようになっています。
観光客の方が楽しめるように、様々な工夫がなされていることが分かりました。


 橋津藩倉は、全国で4カ所しか現存していない貴重な建物です。
江戸時代、ここに集められた米が、船で大阪に運ばれていたと聞きました。


 途中、雨が強くなり、馬ノ山には行けませんでしたが、羽合の良さをたくさん見つけることができました。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/